盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略の策定
広報ID1041089 更新日 令和5年4月11日 印刷
盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略策定作業
アドバイザリーボード(外部有識者会議)
盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略を策定するにあたって、「デジタル技術」、「まちづくり」に深い知見を持つ委員から意見を聴取するアドバイザリーボードを設置しました。
| 氏名 | 所属・役職 | 備考 | 
|---|---|---|
| 宇 野 二 朗 | 北海道大学大学院公共政策学連携研究部 教授 | |
| 鹿 糠 幸 康 | 盛岡商工会議所青年部 (株式会社東山堂 常務取締役) | |
| 神 尾 文 彦 | 株式会社野村総合研究所 研究理事兼未来創発センター長 | 座長 | 
| 柴 田 義 孝 | 岩手県立大学 研究・地域連携本部特命教授 | 副座長 | 
| 藤 原 由喜江 | 岩手県ふるさと振興部科学・情報政策室 室長 | 
- 第1回アドバイザリーボード次第 (PDF 360.3 KB)
- 第1回アドバイザリーボード資料 (PDF 5.5 MB)
- 第1回アドバイザリーボード会議録 (PDF 404.3 KB)
- 第2回アドバイザリーボード次第 (PDF 360.3 KB)
- 第2回アドバイザリーボード資料 (PDF 3.2 MB)
- 第2回アドバイザリーボード会議録 (PDF 429.6 KB)
- 第3回アドバイザリーボード次第 (PDF 342.7 KB)
- 第3回アドバイザリーボード資料 (PDF 5.7 MB)
- 第3回アドバイザリーボード会議録 (PDF 402.7 KB)
デジタル化に関するアンケートを実施しました
デジタル技術を活用した盛岡のまちづくりに関してアンケートを実施いたしました。
盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略ワークショップの開催
市民の皆様から盛岡市のデジタル社会の未来について意見を伺い、令和4年度の盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略の策定及び令和5年度以降のデジタル化事業の参考とさせていただくため、ワークショップを開催いたしました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画調整課 都市戦略室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:019-613-8370 ファクス番号:019-622-6211
移住に関するお問い合わせはこちら
「盛岡という星で BASE STATION」
〒020-0024 盛岡市菜園一丁目8-15
パルクアベニュー・カワトク キューブ2(ローマ数字)地下1階
電話番号:019-681-0515
市長公室 企画調整課 都市戦略室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。




