訪問調査について
広報ID1052083 更新日 令和7年7月14日 印刷
訪問調査
盛岡市では、事業系一般廃棄物多量排出事業者等を対象とした訪問調査を定期的に実施しています。
現場にお伺いして排出実績や分別状況などを確認させていただき、必要に応じて改善の提案を行います。
また、事業者の皆様が現場で実践されている先進・優良事例の収集や意見交換なども目的としております。
訪問調査に際しましては、事前に一般廃棄物管理責任者に日程等のご連絡をいたしますので、ご協力をお願い申し上げます。
訪問調査の内容
下記のとおり、書類の確認、ヒアリング、現場確認を行います。
(1)廃棄物等の収集運搬・処理契約書、収集運搬処理業者の許可証、マニフェスト伝票等の内容
(2)廃棄物等の排出量の把握方法・搬入先の把握状況。
(3)(本市に提出いただいている)事業系一般廃棄物減量等計画書・報告書内容の確認
(4)廃棄物、資源の分別状況の確認
(5)廃棄物、資源の保管状況の確認(管理・分別状況、衛生状態)
(6)廃棄物抑制の社内体制。社員、テナントへの啓発状況。
当日の資料準備などへのご協力のお願い
- 当日、速やかに確認が終わるように、事前に(1)の契約書類についてはご準備願います。
- 当日は、(3)の計画書・報告書、その根拠となっている排出量を記録した文書などをご用意ください。
- テナントやオフィスの担当者、清掃員などの関係者からもお話を伺いますので、廃棄物管理責任者から関係者へのお声がけ、事前調整をお願いいたします。
- 当日は、ご承諾を頂いたうえで、廃棄物保管場所や分別状況等の写真撮影を行います。当日はご協力をお願い申し上げます。
- 調理場などに立ち入る際に、キャップや衛星手袋等の着用が必要な場合は、着用致しますので、市職員分(2名分)の準備をお願いいたします。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎3階
電話番号:019-626-3733(資源化推進係) ファクス番号:019-626-4153
環境部 資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。