松村 外次郎 略歴
広報ID1003514 更新日 平成28年8月21日 印刷
略歴
文学的主題や時局的テーマを多様な角度から扱い、セメント、ブロンズ、石などによる幅広い技法を習得し、様々な素材による人体像を中心に追求した。橋本八百二とは東京美術学校入学が同期で、長く交遊が続いた。八百二の死後、レリーフ「橋本八百二像」をブロンズで制作し、第35回二紀会展に出品した。
- 1901年(明治34年) 富山県生まれ。
- 1920年(大正9年) 吉田白嶺に師事する。
- 1929年(昭和4年) 東京美術学校卒業。
- 1930年(昭和5年)~1932年(昭和7年) フランスに滞在。
- 1936年(昭和11年) 二科会会員。
- 1950年(昭和25年) 二紀会彫刻部創立会員。
- 1975年(昭和50年) 二紀会名誉会員。
参考文献
- 『盛岡橋本美術館図録』、財団法人盛岡橋本美術館、1998年
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
交流推進部 文化国際課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館7階
電話番号:019-626-7524(都市交流係)、019-613-8465(芸術文化係)
ファクス番号:019-622-6211
交流推進部 文化国際課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。