東北各認定都市と連携!盛岡版「歴史まちづくりカード」を配布します※歴まちカードの配布は終了しました
広報ID1040884 更新日 令和5年3月1日 印刷
東北の歴史・魅力再発見!歴史まちづくりに取り組む都市をカードで紹介
歴史まちづくりカード(通称「歴まちカード」)は、歴史的風致維持向上計画の認定を受けた都市の象徴的な建造物や行事など、景観写真や歴史まちづくり情報を紹介したカード型パンフレットです。このたび、国土交通省東北地方整備局と盛岡市が連携し、盛岡版「歴まちカード」が誕生しました。国で発行し、岩手銀行赤レンガ館限定で無料配布いたします。作成枚数は5,000枚。1人1枚の限定配布(郵送不可)で、なくなり次第終了になります。次回の盛岡版「歴まちカード」作成・配布時期等は、現在のところ未定です。
次のスケジュールにより、盛岡版「歴まちカード」の配布等を行いますのでお知らせします。
【配布等スケジュール】
- 令和4年10月20日(火曜日)
「歴まちカード」配布等の周知開始(東北地方整備局・管内歴まち認定都市(11都市)※1) - 令和4年11月1日(火曜日)
盛岡版「歴まちカード」贈呈式 午前9時45分から
開催場所:盛岡市役所本庁402会議室 - 令和4年11月4日(金曜日)
盛岡版「歴まちカード」配布開始 午前10時から
配布場所:岩手銀行赤レンガ館(中ノ橋通一丁目2番20号)
入館時間:10時から16時半まで(開館時間は10時から17時まで)
休館日:火曜日・年末年始
※1 東北管内の歴まち認定都市は、弘前市、盛岡市、多賀城市、大館市、横手市、鶴岡市、白河市、国見町、磐梯町、桑折町、棚倉町の11都市です(関東地方整備局、中部地方整備局、近畿地方整備局、九州地方整備局管内においては既に「歴まちカード」配布中)。
盛岡版「歴まちカード」(表面)
国指定重要文化財「岩手銀行旧本店本館」と初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」の写真

盛岡版「歴まちカード」(裏面)
歴史的風致維持向上計画の「認定概要」、表面の「写真の紹介」、盛岡の「歴まちスポット」、歴まちに関する「WEBサイト」の紹介

岩手銀行旧本店本館(赤レンガ館)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 景観政策課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-601-5541 ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 景観政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。