監視指導状況(令和7年度)について
広報ID1053188 更新日 令和7年9月30日 印刷
令和7年度食品、添加物等の夏期一斉取締り実施結果について
夏期における食中毒の発生を未然に防止するなど食品の安全を確保するため、令和7年度盛岡市食品衛生監視指導計画に基づき、市内の飲食店や食品製造施設などに対する一斉の監視指導を実施しました。
【事業の概要】
1 実施期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで
2 重点事項
1. 重点監視施設に対する監視指導
ア 弁当等の製造業施設
イ 生又は加熱不十分な食肉の提供が懸念される施設
ウ 食肉を処理又は販売する施設
エ 魚介類を販売する施設等
オ ふぐの取扱い(又は疑い)がある施設
カ 令和6年度及び令和7年度に有症苦情があった施設等
キ その他小売店等
ク 中央卸売市場、神子田朝市
2. 食品表示に係る監視指導
3. 食中毒防止に係る事業者への指導、消費者等への注意喚起
4. 夏期の重点収去試験(食品添加物(保存料、着色料)、生食用鮮魚介類、漬物、牛乳類、残留農薬(野菜)、残留動物用医薬品(鶏卵)、そうざい)
【実施結果の概要】
1 施設監視指導状況
- 重点監視施設を中心に、食品関係施設延べ1,543施設(要許可施設 1,217件、要届出施設 326件)に立ち入りし、監視指導を実施しました。
- 許可及び届出を要する食品関係営業施設において、13件の違反を発見し、指導しました(食品表示基準違反)。
2 収去(抜き取り)検査結果
販売店、製造業等から収去(抜き取り)した37検体について検査を実施しました。その結果、違反食品はありませんでした。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 生活衛生課 食品衛生担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所5階
電話番号:019-603-8311 ファクス番号:019-654-5665
保健所 生活衛生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。