施設案内 盛岡市斎場やすらぎの丘
広報ID1000923 更新日 令和6年10月15日 印刷
- 所在地
- 〒020-0011 盛岡市三ツ割字寺山46番地4
- 電話
- 019-601-5046
- ファクス
- 019-601-5047
- 利用時間
- 8時から17時30分まで
- 休館日
- 12月31日から1月2日まで。
毎月第2日曜日。 - 駐車場
-
自走式立体駐車場152台、平面駐車場10台、マイクロバス駐車場3台。計165台駐車可能。
※エレベーター、各階満空表示器、出庫警報装置、太陽光パネル、斜路に融雪設備を備えています。
- 利用案内
-
盛岡市斎場やすらぎの丘の運営・維持管理は、指定管理者である株式会社不来方(こずかた)やすらぎの丘が行います。
株式会社不来方やすらぎの丘(電話:019-601-5046) - 副葬品等
-
斎場では、最善な形でのご遺骨の引き渡し、火葬炉の長期的な維持管理及び大気汚染等に細心の注意を払うため、棺の中にお入れする「副葬品」の種類を、少量の生花、数枚の写真や手紙程度に限らせていただいております。詳しくは、こちらのチラシをご確認ください。
- 火葬場使用料
-
2012(平成24)年12月1日から火葬場使用料を改定し、市民が使用する場合も有料となりました。火葬場使用料は表のとおりです。
《火葬場使用料(市民・注1)》 区分 火葬場使用料 13歳以上(1体につき) 1万円 13歳未満(1体につき) 7000円 妊娠4カ月以上の死胎児(1胎につき) 4000円 埋葬された遺体(1火葬炉につき) 4000円 人体の一部、胎盤その他これらに類するもの(3キログラムまでごとに) 3000円
(注1)市民とは、遺体(埋葬された遺体を除く。)または死胎児の火葬にあっては死亡時に死亡者または胎児の父もしくは母が、埋葬された遺体の火葬にあっては使用の許可の時に使用者が、市の住民基本台帳に記録されている場合をいい、市民以外とはそれ以外の場合をいいます。
(注2)使用者が市民で、生活保護を受けている場合などは、火葬場使用料が免除になります。
《火葬場使用料(市民以外)》 区分 火葬場使用料 13歳以上(1体につき) 5万円 13歳未満(1体につき) 3万5000円 妊娠4カ月以上の死胎児(1胎につき) 2万円 埋葬された遺体(1火葬炉分につき) 2万円 人体の一部、胎盤その他これらに類するもの(3キログラムまでごとに) 3000円 - 交通アクセス
-
バス
- 盛岡駅または盛岡バスセンターから北山バス停下車。徒歩約10分。
- 盛岡駅または盛岡バスセンターから愛宕町バス停下車。徒歩約15分。
車
<火葬場に来場するとき>
- 上田方面から:国道4号線から火葬場への取付道路を左折し、来場ください。
- 茶畑方面から:国道4号線から火葬場へ右折できませんので、寺山橋を通り来場ください。
<火葬場から帰るとき>
- 上田方面へ:国道4号線を右折できませんので、寺山橋を通りお帰りください。
- 茶畑方面へ:国道4号線を左折し、帰ることができます。
地図
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民登録課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
管理係019-626-7501、証明係019-613-8307、登録係019-613-8309、戸籍係019-613-8312、マイナンバーカード係019-613-7935 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民登録課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。