復興推進事業の紹介(東日本大震災)
広報ID1002105 印刷
-
もりおか復興支援センター
盛岡市在住の被災者に、きめ細かな支援活動を行うための拠点施設として、2011年7月11日に「もりおか復興支援センター」を開設しました。 -
もりおか復興推進しぇあハート村(令和7年3月31日に終了しました)
被災地から進学のため、盛岡市に転入してくる学生を受け入れる学生寮をはじめ、復興支援団体のシェアオフィス、遠隔地からのボランティアのための宿泊施設など、さまざまな機能を集積した復興推進の複合的拠点施設として活用しておりましたが、令和7年3月31日に閉村(施設廃止)しました。長きにわたり、皆様にご支援いただき、ありがとうございました。 -
もりおか復興推進しぇあハート村閉村式
被災地から進学のため、盛岡市に転入してくる学生を受け入れる学生寮をはじめ、復興支援団体のシェアオフィス、遠隔地からのボランティアのための宿泊施設など、さまざまな機能を集積した復興推進の複合的拠点施設として活用した「もりおか復興推進しぇあハート村」につきまして、令和7年3月29日に閉村式を挙行しました。 -
もりおか暮らしのアンケート
東日本大震災により被災し盛岡市内に転居している人に対し、今後の支援活動の参考とするため、仕事・健康などの状況および今後の居住意向などを尋ねるアンケートを実施しています。 -
もりおか復興応援フリーマガジン Stitch(ステッチ)(平成28年3月31日に終了しました)
復興の状況や復興のためのさまざまな取り組みを、盛岡市内外の方にお知らせするため、年4回無料の情報誌を発行してきましたが、第19号をもって発行を終了しました。
盛岡市内の施設や商店で配布しているほか、岩手県内の道の駅にも設置し配布しています。
(注)第5号を除きバックナンバーがありますので、ご希望の際は危機管理防災課までお問い合わせください。 -
岩手もりおか復興ステーション(平成27年3月31日に終了しました)
被災地と人材やノウハウが集中する首都圏を結ぶ情報発信の拠点として、2012年10月27日、東京都千代田区飯田橋に「岩手もりおか復興ステーション」を開設しました。本事業は平成27年3月31日に終了し、引き続き、もりおか復興支援センターにおいて被災地の情報発信等を行っています。 - テレビ・ラジオによる情報発信(平成28年3月31日に終了しました)