小型家電回収ボックスの設置について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1029243  更新日 令和7年10月29日 印刷 

現在、市内の市関連施設や商業施設に小型家電の回収拠点を設置していますが、回収拠点が増加することにより市民の利便性向上も期待されることから、クリーンセンター及び盛岡市余熱利用健康増進センターゆぴあすへ小型家電回収ボックスを設置しました。

クリーンセンターに設置してある小型家電回収ボックスの写真です。
クリーンセンターの小型家電回収ボックス
(プラットホーム内)
ゆぴあすに設置してある小型家電回収ボックスの写真です。
ゆぴあすの小型家電回収ボックス
(受付付近)

設置場所

クリーンセンター

計量棟で受け付けをします。受付後、職員の案内に従い、プラットホーム内に設置してある小型家電回収ボックスへ投入してください。

盛岡市余熱利用健康増進センターゆぴあす

1階受付前に設置してある小型家電回収ボックスに投入してください。

※ なお、クリーンセンターの受入日以外の日及びゆぴあす休館日は、利用できません。

回収対象品目

回収ボックスの入口(15センチメートル×35センチメートル)を通ることができる大きさで、次の品目が対象です。(令和2年12月1日より、ノートパソコンとマウス(パソコン用)が品目に追加されました。)

なお、クリーンセンターでは、回収ボックスの入口を通らないものであっても対象品目であれば回収します。

回収する小型家電の種類
  • 携帯電話・PHS
  • 電話機(ダイヤル式を除く)
  • ファクス
  • ノートパソコン
  • マウス(パソコン用)
  • SDカード、USBメモリ、

 外付けハードディスク

  • 家庭用ゲーム機本体

(据置型・携帯型)

  • 電子辞書
  • フォトプリンター
  • ビデオカメラ
  • デジタルカメラ
  • カメラ
  • リモコン
  • ICレコーダー
  • 電卓
  • 携帯型DVD・プレイヤー
  • 電気コード類

ケーブル

ACアダプタ

延長コード等

  • ゲーム用コントローラー
  • 電子血圧計
  • ポータブルラジオ
  • ポータブル音楽プレイヤー

CDプレイヤー

MDプレイヤー

フラッシュメモリ等

注意事項

  1. 電池類は抜き取ってください。
  2. 充電式の電子・電気機器は放電してください。
  3. 電子・電気機器に保存されている個人情報は可能な限り消去してください。等、電話:019-625-2201)

回収の対象外

家電4品目

エアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
は、家電リサイクル法によるリサイクルルートで処理してください。

加熱式たばこの出し方

盛岡地域、都南地域

販売店等へお問い合わせください。

玉山地域

充電池等は取り外して危険ごみの「青い回収ボックス」へ、本体は不燃ごみへ出してください。

モバイルバッテリーの出し方

CD、DVDなどの記録メディア

「不燃ごみ」の日に集積場所へ

事業所から排出される小型家電

事業所の責任において産業廃棄物として処理してください。
産業廃棄物については、下記問い合わせ先までお問い合わせください。

  • 資源循環推進課(分別等、電話: 019-626-3733)
  • 廃棄物対策課(マニフェスト等の報告等、電話:019-626-7573)
  • 一般社団法人岩手県産業資源循環協会
    (産業廃棄物処理業者の案内等、電話:019-625-2201)

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

環境部 クリーンセンター
〒020-0102 盛岡市上田字小鳥沢148-25
電話番号:019-663-7153 ファクス番号:019-663-7157
環境部 クリーンセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。