盛岡市基本構想

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1009788  更新日 平成28年8月21日 印刷 

基本構想の目的

この構想は、少子高齢・人口減少社会の到来、環境重視への価値観の変化、経済の高度成長から低成長への転換、国内にとどまらない地域間競争の進行及び産業構造の再構築の進展など社会経済の大きな変化を受けて、盛岡市も厳しい行財政環境に適応する行政経営の基盤づくりを進めている状況の中で、市民と行政が一体となってみずからの責任のもとにまちづくりに取り組むにあたり、その取るべき方向性を決定し、どのようなまちを目指していくのか、その姿を示し、これを実現するための行政経営の理念を明らかにするものです。

基本構想の目標年次

この構想の目標年次は、平成27年(2015年)とします。

目指すまちづくりの基本理念

盛岡市は、城下もりおかのまちづくりから400年を超える歴史の中で、中津川や北上川、雫石川などの河川、盛岡市内から眺望できる岩手山や姫神山、市街地を囲む田園地帯と丘陵地などの優れた自然に育まれながら、岩手県の県都として多くの都市機能が集積するとともに、東北新幹線や東北自動車道の高速交通及び国道46号や国道106号の横軸連携の結節点として、北東北の交流拠点の役割を担ってきました。

このような多くの市民により築かれてきた財産と個性をいかしながら、将来をみすえて新しい盛岡市を築いていくために、

  • 地域の個性をいかしながら新しい魅力を生み出す「継承と創造」のまちづくり
  • 多様な交流によりにぎわいがつくられる「求心力」のあるまちづくり
  • 市民一人ひとりが個性と能力を伸ばすことができる「人が活きる」まちづくり
  • 市民みずからがまちづくりの主体となる「市民起点」のまちづくり
  • 地域の将来に責任を持ち問題をみずから解決できる「自律」のまちづくり

を、これからの盛岡市のまちづくりの基本理念とします。

まちづくりの基本目標

まちづくりの基本理念に基づき、目指す将来像を次のとおりとします。

 「人々が集まり・人にやさしい・世界に通ずる元気なまち盛岡」

盛岡の個性ある歴史・文化やまちを取り巻く美しい自然を保存継承しながら、多くの人を引きつける魅力と求心力を持つ都市づくりを行うとともに、地域の特性をいかした産業の振興、盛岡ブランドの確立などにより、少子高齢・人口減少社会にあっても、人々が集まり、多様な分野で活発な交流が展開されて、活力が生み出されるまち盛岡を目指します。

また、市民一人ひとりの自分が住むまちを良くしようとする心がいかされた住みよい生活環境を持ち、人と人とが支え合える地域社会が形成され、次世代を担う子どもたちが健やかに育つことができる、人にやさしいまち盛岡を目指します。みずからの責任と権利のもとで地域の問題を解決し、自分たちのまちは自分たちで創るという自律のまちづくりを進めるとともに、広い視野と新しい発想で世界の市民と交流できる人と文化を育む、世界に通ずる「元気なまち盛岡」を実現します。

主要データ

1.人口指標

目標年次である平成27年(2015年)における人口を、29万6000人と想定します。年齢3区分の人口は、0歳から14歳までの年少人口3万8400人、15歳から64歳までの生産年齢人口18万7600人、65歳以上の老年人口7万人となり、高齢化率は、23.6パーセントになるものと想定されます。

また、世帯数は増加し、12万7600世帯になるものと想定されます。

就業人口は常住地ベースで15万2100人、産業大分類別では、第一次産業4300人(2.8パーセント)、第二次産業2万6600人(17.5パーセント)、第三次産業12万1200人(79.7パーセント)と想定します。

 交流人口は、通勤、通学による流入超過人口を2万2000人と想定し、昼間人口を31万8000人とします。また、観光客入込数を490万人と想定します。

2.土地利用の方針

土地は、市民生活や生産活動を行うための共通の基盤であり、限られた貴重な資源であるとの認識のもとに、市域の東西に位置する緑豊かな森林や西部・南部の農地の生産機能と田園景観、市街地を取り囲む東西丘陵地の眺望など盛岡市の特性をいかしながら、自然環境の保全や農地の有効活用などを図る自然的土地利用と宅地や業務用地の供給などを図る都市的土地利用との調和に配慮し、総合的で計画的な土地利用を推進します。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画調整課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:政策調整係019-626-7534、計画経営係019-613-8394、統計調査係019-613-8397 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 企画調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。