パブリックコメントの手順
広報ID1012316 更新日 令和6年12月13日 印刷
1.計画・条例等の案を作成
条例については総務部総務課と協議
2.計画、条例等の案及び関係資料等の公表
公表するもの
- 計画、条例等の案
- 関連資料
案を作成した趣旨、目的、背景等
整理した考え方や論点
その他の参考資料 - 意見の募集要項
公表方法
- 情報公開室、担当課、市民の意見箱設置場所、その他必要な場所へ備え付け
- 盛岡市のホームページへの掲載
周知のため活用
- 広報もりおかへの掲載
- ちらし、パンフレット等の配付
- 報道機関への発表
- 説明会の開催他
3.市民等が意見を提出
郵便、電子メール、ファクス、市民の意見箱、その他
意見の提出期間
原則20日以上
4.意見について
反映できる意見
その意見に基づき案を修正
反映できない意見
その理由や考え方をとりまとめ
5.提出された意見
提出された意見を考慮した意思決定
6.最終的に意思決定した案の公表
公表するもの
- 提出された意見(類似意見は集約)
- 提出された意見に対する市の考え方
- 修正した内容
公表方法
- 情報公開室、担当課、市民の意見箱設置場所、その他必要な場所へ備え付け
- 盛岡市のホームページへの掲載
7.議会の議決が必要なもの
最終的に意思決定した案で、議会に提案
8.議会の議決
- 議決
- 公布
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広聴広報課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7517 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。