一般質問(一括方式)(令和3年9月定例会)
広報ID1036632 更新日 令和3年9月21日 印刷
通告した内容を一括して質問し、一括して答弁を求める方式です。
9月7日(火曜日)
長岡利明(盛友会)
- 避難施設の在り方について
- シルバーメイト事業といわておげんき見守りシステム事業について
- 都市計画道路「西仙北-北川線」の今後の整備予定等について
鈴木努(日本共産党盛岡市議団)
- 新型コロナウイルス感染症の対応について
- 生活保護について
- 盛岡南公園スケートボードパークの改修について
工藤健一(盛友会)
- 開発行為等における宅地造成について
- 特に盛土造成地の指導と現状
- 地震や大雨後の監視
- 松園地域の住宅団地再生事業とハンズオン支援について
- 松園地域の現在の状況に対する評価
- 今後の見通し
- 新型コロナ感染対策について
- 感染者に対する対応
- 市独自の感染対策
- 地球温暖化対策について
太田隆司(公明党)
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 市営住宅について
- 図書館について
- 盛岡市史について
- 未利用財産の有効活用について
- 市庁舎駐車場について
9月8日(水曜日)
高橋和夫(「高」ははしごだか)(日本共産党盛岡市議団)
- 高齢者の現状と改善対策について
鈴木一夫(市政クラブ)
- 令和2年度決算について
- 決算状況
- 監査
- 防災まちづくりについて
- 内水対策
- 住民の避難
- 防災自主公民館制度
- 景観政策について
- 教育について
- コロナ禍と教育への影響
- 学校弁護士の導入
大石仁雄(盛友会)
- 障がい者の生活力向上への支援について
- 生活力向上支援の現状と課題
- 今後の展開
- ごみ回収の在り方について
- ごみ回収の現状と課題
- 今後の展開
- 民間資金を活用した公園整備や市街地整備について
- 企業版ふるさと納税
- ガバメントクラウドファンディング
- テーマ性を持った展開
後藤百合子(盛友会)
- 生活保護費に係る詐欺事件について
- Park―PFIによる中央公園・フリースクール整備について
- ワクチン接種の推進について
- 児童老人福祉、活動センターのエアコン整備について
9月9日(木曜日)
池野直友(公明党)
- 安全対策について
- 盛土の状況
- 水害時の危険箇所
- 危険なブロック塀
- 教育行政について
- 令和3年度一学期の様子
- 令和3年度二学期の出席状況
- 新たな励まし
- コロナ禍の支援について
- もりおかエール便
- モリオエール
- 業績を伸ばしている例
- 投票所について
- 基本の対策
- 関係者のワクチン接種とPCR検査
- 投票しやすい環境
庄子春治(日本共産党盛岡市議団)
- ごみ処理広域化について
- 盛岡城跡公園整備計画について
- 交通安全対策について
神部伸也(日本共産党盛岡市議団)
- 農業政策について
- 米価暴落対策
- 災害対策について
- 豪雨災害に備えた取組
- 住宅リフォーム助成制度について
- コミュニティ・スクールについて
三田村亜美子(日本共産党盛岡市議団)
- 教育機会確保法に基づく取組について
- 不登校児童・生徒の実態と支援の取組
- フリースクールとの連携・支援
- 校則の在り方
- 市内学校におけるいじめ問題への対応
- 香害対策について
- 市の相談件数と実態
- 周知啓発等の取組
- 学校現場での実態と対応等
- マイクロカプセルによる河川その他の水域等への影響
9月10日(金曜日)
豊村徹也(創盛会)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 生活保護に係る詐欺事件について
- 単位時間当たりの降雨量と排水能力について
- 地区活動センター等のエアコン設置について
- 都市計画道路「愛宕町三ツ割線」について
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事総務課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館3階
電話番号:019-626-7506 ファクス番号:019-652-9105
議会事務局 議事総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。