一般質問(一括方式)(令和5年10月定例会)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1044373  更新日 令和5年10月6日 印刷 

通告した内容を一括して質問し、一括して答弁を求める方式です。

10月10日(火曜日)

高橋和夫(「高」ははしごだか)(日本共産党盛岡市議団)
  • 農業について
  • 生活保護世帯の生活について
  • 盛岡市国民保護計画について
野田尚紀(盛友会)
  • 岩山周辺環境の整備について
    1. 観光スポットとしてのポテンシャルの所感とさらなる利活用の展望
    2. 旧市営野球場跡地利用の検討進捗と周辺一帯の再開発の展望
  • 友好都市・台湾花蓮市との交流促進について
    1. 友好都市締結5年を迎える来年の交流予定と「(仮称)市民の翼」の実現
    2. 中高校生の短期派遣による次世代育成と国際交流促進
  • 医療・介護の横断的連携の促進について
    1. 在宅看取りの状況とニーズの把握、在宅医療提供体制の構築
    2. 医療的ケアのニーズの把握と、医療的ケアの認定を持つ介護人材の育成
    3. 市民と医療・介護従事者双方に対する支援相談窓口の設置状況
    4. 個別避難計画に基づく医ケア児の避難訓練の総括と今後の課題
佐藤明彦(盛友会)
  • 盛岡市中央公園公民連携事業について
  • 地方における高付加価値インバウンド観光地づくりについて
  • 盛岡市のごみ処理について
佐藤尚弘(日本維新の会)
  • 子どもの遊び場について
    1. 政策評価課題への対応状況
    2. もりおか子育て応援プラザ改善の取組
    3. 児童センターの情報発信の改善
    4. 児童相談対応に係る前さばきの取組
    5. 児童センター指定管理の要求水準
    6. 児童センター指定管理者公募要件
    7. 社会福祉事業団事務局補助金の趣旨
    8. 社会福祉事業団事務局長の採用
    9. 新たな遊び場づくりの取組
  • 給食費無償化について
    1. 給食費無償化の実施時期
    2. 給食費公会計化と無償化の関係
  • 小中学校の夏季休業について
    1. 夏休みを8月末までとする際の指標
中村雅幸(市政クラブ)
  • 市内小中学校の完全給食化について
    1. 全小中学校に給食が提供できるようになる予定
    2. 給食を提供するための設備についての課題とその対応
    3. 職員の働き方についての課題とその対応
  • 学校に設置するエアコンについて
    1. 新たに教室として使用しなければならない部屋や特別な環境を必要とする教室へのエアコン設置
    2. 特別教室へのエアコン設置
    3. 労働環境の改善から見た学校へのエアコン設置
  • 小学校での対外的行事について
    1. 小学校での対外的行事の考え方
    2. 授業以外の時間に行われている対外的行事の練習
    3. 専門ではない競技に関わる教員の働き方
  • 学校図書館整備施策について
    1. 学校図書館図書標準を充足するための今年度予算額
    2. 学校図書整備に関わる措置額と執行額の乖離とその原因
    3. 古い図書の廃棄方針
    4. 読書推進活動と学校図書を充実させるための考え方
鈴木聖子(公明党)
  • 市民の健康づくりについて
    1. 各種がん予防の取組状況と今後の取組
    2. 子供・若者世代の健康を守る取組
  • 孤立対策について
    1. 孤立、孤独状態に陥った方達への重層的支援の取組状況と今後
  • 子育て支援について
    1. 安心して子供を産み育てられる環境の整備
    2. 独り親支援の現状
  • 教育環境の整備について
    1. 市内小中学校校舎の老朽化対策
    2. 厨川小学校校舎の現状と今後の修繕の方向性
  • 市内の観光交流施設について
    1. 観光交流施設の利用状況と今後の取組

10月11日(水曜日)

細川由香里(れいわ from2 もりおか)
  • eスポーツによる障がい者及び不登校、引きこもり、児童等への支援について
  • 盛岡市動物公園再生事業について
  • いしがきミュージックフェスティバルについて
  • ユートランド姫神の活性化について
  • 除雪作業における市長の公約について
  • 市職員の市民への対応について
  • LRTを含む都市交通について
寺長根浩(創盛会)
  • 市内在住外国人について
    1. 国籍別外国人住民登録者数
    2. 国籍別外国人生活保護者数
    3. 不明外国人情報の有無
    4. 川口市の事例を参考にした盛岡市の安全保障対策創設
  • 農業の活性化について
    1. 有害鳥獣駆除対策強化
    2. 食肉加工施設とシカ肉の流通
    3. 休耕地を活用した農作物の市の買取り制度創設
  • 上下水道行政について
    1. 水道事業を公営で継続運営する考えか否か
    2. 下水道事業普及率向上に向けた計画
縄手豊子(れいわ from2 もりおか)
  • 農業問題について
    1. 地域農業の課題
    2. 後継者不足
    3. 地産地消の目標、推進策
  • 介護・保育の現状について
    1.  盛岡市の介護職員、保育士の実態
    2. 賃金、処遇改善
    3. 老老介護、虐待
    4. 今後の人材確保
  • 学校給食について
    1. 小中学校の給食費無償化
  • 学校での生理用品配布について
三田村亜美子(日本共産党盛岡市議団)
  • 気候危機について
    1. 市の取組状況と市長の所見
    2. 再生可能エネルギーの普及と環境保全の両立
  • 学童クラブ運営について
    1. 施設環境
    2. 運営費
庄子春治(日本共産党盛岡市議団)
  • 市長の政治姿勢について
  • 行政のデジタル化について
  • 市民の暮らしの安全について
  • 学校施設の管理について

10月12日(木曜日)

鈴木努(日本共産党盛岡市議団)
  • 新型コロナウイルス感染症の対応について
  • 救急車の適正利用について
  • 上下水道局の取組について
  • 街路樹の管理について
浅沼克人(盛友会)
  • 地域公共交通について
    1. 公共交通空白地対策
    2. まちなか・おでかけパス
    3. フィーダーバス
  • 国際交流について
    1. 姉妹・友好都市交流
    2. 経済交流
  • スポーツ振興について
    1. スポーツ実施率の向上
    2. スポーツ文化の醸成
    3. スポーツ産業の波及効果
    4. スポーツ環境の整備
    5. スタジアムの改修整備
豊村徹也(創盛会)
  • 市長選、市議選の投票率と開票事務について
  • 市長の選挙公約について
  • 高齢者福祉について
  • 子育て環境整備について
  • 道路・交通行政について
  • 産業政策について
  • mRNAワクチンの秋接種について
  • 学校給食のセンター方式について
  • 中央公民館使用料について

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事総務課 議事係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館3階
電話番号:019-613-8314 ファクス番号:019-652-9105
議会事務局 議事総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。