8月8日受付 市民に郷土愛と誇りをについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1043876  更新日 令和5年8月28日 印刷 

ご提案・ご意見の趣旨

市は、ニューヨーク・タイムズ紙で高い評価を受けましたが、郷土もりおかのどこが魅力なのか、その追及が不十分ではないかと思います。また、歴史の魅力への気づきについて、歴史的なポテンシャルを知らない市民に郷土愛は生まれないと思うので、現在につながる歴史を拾い上げる必要があるのではないでしょうか。例えば、盛岡歴史文化館は、観光施設としての性格が強いように思われますが、本来は市民向けの啓発施設であるべきではないでしょうか。地域住民に愛されない博物館は、観光客にも魅力を発信できないと思います。

市の考え方

「盛岡の魅力の追求」については、盛岡市シティプロモーション指針及び推進計画を策定し、「自然、街並み、暮らし、歴史と伝統、先人と文化、人の温かさ」など、盛岡らしい有形・無形の価値や魅力を「盛岡ブランド」として整理・体系化しており、市ホームページやSNSなど、各種媒体を用いながら市内外への発信に取り組んでいます。特に市民には、盛岡で暮らす魅力や価値を改めて知っていただき、盛岡への愛着や誇りを持つ人が増えるよう、市内児童・生徒等に対する出前講座や、市ホームページやSNS、「広報もりおか」特集記事による魅力の発信や、盛岡の価値を再認識する機会の提供など、「インナープロモーション」にも力を入れています。
今後においても、市内外の方や事業者を巻き込みながら、盛岡らしい価値の掘り起こしと、より魅力が伝わる情報発信に力を入れ、まちを盛り上げる市民がさらに増えるよう取り組みます。
「歴史の魅力への気づき」については、市では、博物館施設などを通じて、市民の皆さまに、地域で受け継がれている歴史や文化への理解を深め、誇りを持っていただけるよう取り組んでいて、ご指摘をいただいた「もりおか歴史文化館」についても、企画展やテーマ展など、時事的な話題や季節性を加味しながら、近世盛岡藩に関連する歴史資料の公開や活用を行い、市民の皆さまをはじめ、訪れた方々に盛岡や盛岡藩(南部家)の歴史に対する理解を深めていただけるよう努めてきました。
今後においても、博物館施設の特色を生かした事業の展開や、学習機会の提供、ホームページなどを活用した情報発信など、様々な施策により、市民の皆さまに、盛岡の歴史を身近に感じ、その魅力に気付いていただけるよう取り組みます。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市長公室 広聴広報課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7517 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。