東京日和(東京事務所日誌)平成30年11月(三陸いわて未来を創る交流会)
広報ID1025116 更新日 平成30年12月6日 印刷
三陸いわて未来を創る交流会の開催について

千年に一度の未曾有の大災害に見舞われた「三陸いわて」は、もうすぐ8年を迎えます。この間、日本中、世界中のご支援により、一歩づつ復興の歩みを重ねて来ました。そして、いま、復興の先頭に立つ地域の未来のリーダーたちが新たな挑戦を開始しました。
平成31年は、被災地で唯一となるラグビーワールドカップ2019釜石大会も開催されます。
ぜひ、三陸いわての復興の息吹を感じていただき、引き続き、励ましの輪を広げていただきたい。
主催等
主催:岩手県・公益財団法人いわて産業振興センター
共催:オリンピック・パラリンピック等経済界交流会
日時・場所
平成31年1月15日(水曜日)18時から20時30分
リストランテ・ベニーレ・ベニーレ原宿店
(東京都渋谷区神宮前4丁目31-10YMスクエア原宿5階)
第一部 18時から19時
(1)オープニング・プレゼンテーション
「三陸いわての復興と未来」 岩手県副知事 千葉茂樹
(2)未来を創るプレゼンテーション
「太陽の味がするフルーツほおずきを岩手発から世界の逸品に!」 (有)早野商店 取締役 早野 崇
「こだわりの麺で”日本一の川喜”実現に向けて!」 (株)川喜 社長 川端 力
「三陸をステージに三陸を誇りに”三陸王国・宮古イカ王子プロジェクト”」
(株)共和水産専務 鈴木良太×花坂印刷工業(株)社長 花坂雄大×アートエリーズ 代表 盛岩幸恵
(3)復興プレゼンテーション
「2019.3三陸鉄道全線開通」 (株)三陸鉄道 社長 中村一郎
第二部 19時から20時30分
三陸いわての未来を語る交流会
岩手の食材とお酒で、三陸いわての未来を語り合いましょう!
※内容、構成は変更となる場合があります。
参加お申込み

(1)申込方法
申込は、ファクス又はメールで受け付けます。下記添付ファイルの「お申込み欄」に必要事項を記入のうえ、申込先に送付してください。
申込先
ファクス番号 019-631-3824 (いわて産業振興センター)
メール(送付先アドレス) f_fukushima@joho-iwate.or.jp
(2)参加費 3,000円/お一人様(お飲物、お料理付)
(3)お問い合わせ先
公益財団法人いわて産業振興センター 電話 019-631-3824
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 東京事務所
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-3 市政会館
電話番号:03-3595-7101 ファクス番号:03-3595-7102
市長公室 東京事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。