令和4年度盛岡市子ども・子育て支援事業が決定しました
広報ID1040104 更新日 令和4年6月2日 印刷
盛岡市子ども・子育て支援事業一覧
令和4年度
推進部門
事業者名 |
事業名 |
事業内容 |
補助額 |
---|---|---|---|
一般社団法人日本結婚支援協会 | ~もりおか婚活コンシェル~ オンライン婚活セミナー&もりおか縁結びカフェ |
男女別の婚活に役立つ内容のオンラインセミナーや婚活イベントを開催する。 |
3,000,000円 |
SoRaStars株式会社 | 探求型学童における人材育成事業(小中学生+大学生+保護者+地域+子育て世代)×探求 | 地域課題がすぐそばにあり且つ学びの場への導線も貼りやすい街中に小中高学年~中高生向け・保護者向け・地域の大人向けの「探求プログラムを提供する場」を創出する。 |
3,000,000円 |
特定非営利活動法人もりおかユースポート | 居場所から学びとキャリアを育みわっこの家プロジェクト | 子どもの居場所と食事の提供を通じて子どもたちの健康や心身の安定に資するとともに、子ども達が安心して生活できる環境を整える。 |
2,571,000円 |
エスクル岩手支部 | 体験教室じーちゃんち「親子で学び、経験しよう」 | 地域の専門家や講師をお迎えし、子ども達との交流の場を持つと共に、ひとり親だとなかなか経験させられないようなことを複数の大人が協力することにより実施し、機会を持つ。 | 865,081円 |
一般部門
事業者名 |
事業名 |
事業内容 |
補助額 |
---|---|---|---|
株式会社doors | ひらけごま | 子ども達が様々なコミュニケーションの場を体験することで自分の人生を選択していく力を養うため、様々な講師による幅広い学習支援や社会学習を行う。 |
500,000円 |
NPO法人岩手県青少年自立支援センター ポランの広場 | 不登校の相談と学習支援活動 | 不登校の子どもと家族を対象にした相談活動のほか、不登校の小中高生への学習支援やパソコン指導などの学びの場を提供する。 |
470,000円 |
いわてUmiのいえ | 親となり、子どもとの関わり方を身につけよう! | 親子レクリエーションや意見交換の場の提供を通じて皆が子育てや日々の暮らしが楽になり生きがいを持てるようにサポートをしていきます。 |
492,000円 |
合同会社MYU&RT MANAGEMENT LLC | 子育ては一人で悩まない! | 全国的に増え続けている不登校や発達障害、引きこもりなど、子育ての悩みを抱えるご家庭が一人で問題を抱え込むことがないよう、専門家の知識と新しい情報を得る機会を提供するとともに、交流の場を提供します。 |
264,080円 |
一人親世帯支援委員会 | 一人親世帯支援 四季の行事で楽しく | 経済的困窮の一人親世帯の子ども達に四季の行事を楽しんでもらうため、子ども食堂と協力してクリスマスケーキを配布する。 |
200,000円 |
バディウォーク盛岡実行委員会 | バディウォーク盛岡実行委員会 | ダウン症のある当事者とその家族が、社会への存在に自信を持ち、今後の生活に活かすために必要な情報が得られる場を提供するため、「バディウォーク🄬盛岡」を開催する。 |
200,000円 |
ペアレント・トレーニング | ペアレント・トレーニング | 子育て中の保護者を対象とし、ほめるスキルを学び,子どもとの関わり方をより良くするためのプログラム「ペアレント・トレーニング精研式」を開催する。 |
200,000円 |
どろんこ隊☆ミライ | アイーナみんなの学習室 | 学習塾を利用できない子どもや家庭の学習環境が整わない小中学生のために、学習室を開設し大学生が無料で学習支援を行う。 | 200,000円 |
常松貴裕 | 子供たちの子供たちによる子供たちのための勉強交流会 | 小・中学生のための勉強交流会を開催し、高校生や大学生が勉強を教えるだけでなく、学校生活や部活動の悩みなどを相談できる場を提供する。 |
55,000円 |
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。