令和5年度盛岡市子ども・子育て支援事業が決定しました
広報ID1049332 更新日 令和6年9月9日 印刷
盛岡市子ども・子育て支援事業一覧
令和5年度
推進部門
事業者名 |
事業名 |
事業内容 |
補助額 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人もりおかユースポート | 居場所から学びとキャリアを育むわっこの家プロジェクト2nd | 子どもの居場所と食事の提供を通じて子どもたちの健康や心身の安定に資するとともに、子ども達が安心して生活できる環境を整える。 |
2,704,000円 |
一般社団法人ふたば | 宿題カフェ | 生活困窮世帯やひとり親世帯の子どもや、社会的養護を受けている子ども等に対する「学習支援によるケア」の提供を目指す。 |
1,170,640円 |
SoRaStars株式会社 | 探究型学童(小中学生+大学生+保護者+地域+子育て世代)×探究 | 地域課題がすぐそばにあり且つ学びの場への導線も貼りやすい街中に小中高学年~中高生向け・保護者向け・地域の大人向けの「探究プログラムを提供する場」を創出する。 |
3,000,000円 |
kocosmo | kocosmo meeting | コロナ禍以降少なくなっている男女の出会いと結婚までのサポートと、その後の子育ての不安解消や理解の場を作る。 | 498,000円 |
一般部門
事業者名 |
事業名 |
事業内容 |
補助額 |
---|---|---|---|
いわてUmiのいえ | パパとママでつくる家族のはじまり | 男性の育休取得が広がる中、改めて夫婦の役割を見直し、パートナーシップを深め、家事育児の協力体制を整え、子どもが安心して育つ環境を作っていく。 |
484,000円 |
一般社団法人クロスポ盛岡 | 盛岡まちなか子どもキャンプ | 街中からほど近く自然豊かな高松の池の魅力を発信するとともに、一人親家庭にキャンプに取り組んでもらうことで、その教育効果を享受してもらう。 |
316,000円 |
一般財団法人なないろ未来財団 | 「ママの日給食」で親子のコミュニケーションを加速! | 親子に食事を提供することで親の負担を軽減し、親子のコミュニケーションの時間を増やしながら、子どもの健全な育成に寄与する。 |
500,000円 |
子育て支援ハウス とことこ | 子育て支援ハウス とことこ | 子育ての不安や孤立感を解消するために、気軽に子供を遊ばせることのできる場を提供する。また、手作りおもちゃの紹介や提供をし、一緒に遊びながら保護者の子育てに対する悩みや不安を受け止めたり話し合ったり考えたりする。 |
116,000円 |
一人親世帯支援委員会 | 一人親世帯支援 四季の行事で楽しく | 経済的困窮の一人親世帯の子ども達に四季の行事を楽しんでもらうため、子ども食堂と協力してクリスマスケーキを配布する。 |
200,000円 |
バディウォーク盛岡実行委員会 | バディウォーク盛岡実行委員会 | ダウン症のある当事者とその家族が、社会への存在に自信を持ち、今後の生活に活かすために必要な情報が得られる場を提供するため、「バディウォーク🄬盛岡」を開催する。 |
200,000円 |
スモール・ステップス | ペアレント・トレーニング | 子育てにかかわる人を対象に、”ほめる”スキルを中心に子どもとの関わり方をよりよくするプログラム、「ペアレント・トレーニング精研式」を実施する。 |
200,000円 |
ビバテラス運営協議会 | 都市公園を活用し、こどもたちと食&文化体験を! | 「あそびを学び、まなびを遊ぶ」をコンセプトに、地域に身近な公園としての環境をフルに活用し、子どもたちが主体的に遊び、学べる形を事業者活動を通して見せていく。 | 200,000円 |
お母さん人材センター | お母さんつながる交流会 | 親子の孤独感等の解消を目指し、マルシェやランチ会を開催することで母親が持続的に社会とのつながりを持ち、子育て中でもやりたいことを実現できるようにする。 |
200,000円 |
盛岡キネシオロジーアカデミア | 盛岡とドイツの文化に触れる 知る、作る、タイムトラベル! | 南部藩ゆかりの能楽に関する情報を軸に、日本の伝統芸術である日本画体験と、比較対象としてドイツの伝統工芸くるみ割り人形色付け体験を行うことで、子どもたちの自己表現の場を設ける。 | 196,000円 |
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。