盛岡市子ども未来基金への寄附について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1049373  更新日 令和6年9月10日 印刷 

子ども・子育て支援活動への支援をお願いします!

 市では、平成28年4月に創設した「盛岡市子ども未来基金」を活用して、子どもが健やかに成長できる社会の形成や、子ども・子育て家庭に寄り添い支えるための環境整備などを目的に、子ども・子育て支援の活動に主体的に取組む企業や市民等を支援しております(詳細は下記リンクをご覧ください)。
 市における子ども・子育て支援をより一層充実させるとともに、継続的に支援を実施していくために、ぜひとも皆様からのご寄附をお寄せください!

寄附金控除の取扱いについて

 盛岡市子ども未来基金へ寄附した場合、以下のような税の軽減措置(寄附金控除)を受けることができます。個人の方が寄附金控除を受ける場合には、所得税の確定申告または個人住民税の申告を行っていただく必要があります。
 ※ワンストップ特例制度の対象ではありませんのでご注意ください。

個人の場合

 所得税、個人住民税(基本控除)において、確定申告を行うことにより寄附金控除を受けることができます。
 確定申告時に、「領収書」と「寄附金の受入通知書」を添付または提示する必要がありますので、紛失することがないようお気をつけください。
 所得税の確定申告を行う方は個人住民税の申告は不要です。所得税の確定申告を行わない方は住民税の申告を行うことになりますが、確定申告をしなければ所得控除を受けることができません。

企業の場合

 寄附金の全額を法人税法上の損金(法人が所有する資産を減少させる費用や経費、損失)として算入することができます。

寄附の申込みについて

申込方法

 下記の「寄附申出書」をダウンロードの上、子ども青少年課に提出してください。紙の寄附申出書を希望される方は、子ども青少年課までお電話いただきますようお願いいたします。
 「寄附申出書」の提出については、郵送、ファクス、または電子メールにより受付けております。
【郵送、送信先】
 〒020-0884 盛岡市神明町3番29号 保健所庁舎4階
 子ども青少年課 企画係(電話:019-613-8356)
 ファクス:019-623-3516
 Eメール:kodomo@city.moroka.iwate.jp(子ども青少年課アドレス)

寄附金の納付について

 「寄附申出書」を提出いただいた後、子ども青少年課より納付書を送付いたしますので、お近くの金融機関にて納付をお願いいたします。
 納付後に金融機関から渡される「納入通知書(兼領収証書)」が「領収書」となりますので、確定申告を行うまで必ず保管してください。
 入金が確認出来ましたら、子ども青少年課から「寄附金の受入通知書」を送付いたします。
【納付場所】
 岩手銀行、東北銀行、北日本銀行、盛岡信用金庫、東北労働金庫(岩手県内)、みずほ銀行、七十七銀行盛岡支店、みちのく銀行盛岡支店 など

盛岡市子ども未来基金へご寄附をいただいた皆さま

 ご寄附いただいた皆様に感謝の意を込めて、ご芳名を掲載させていただきます。
 なお、公表を希望されない方は掲載しておりません。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。