基本構想(令和7年度から16年度)
広報ID1051240 更新日 令和7年3月26日 印刷
本市では、平成27年度(2015年度)を始期とする総合計画に基づき、総合的かつ計画的にまちづくりを進めてきましたが、令和6年度(2024年度)に10年間の計画期間の終期を迎えることから、人口減少や少子高齢化の進行、安全・安心に対する意識の高まりなど、社会情勢の変化などを見据え、長期的な観点に立った、市のまちづくりの指針となる令和7年度(2025年度)を始期とする総合計画を策定しました。
基本構想とは
盛岡市総合計画は市政運営を総合的かつ計画的に進めるための最上位計画であり、本市の共に目指す将来像やその実現に向けて展開する市政の各分野における施策などを体系的に示すもので、市民・NPO・民間事業者・行政などのまちづくりの主体が共にまちづくりに取り組むための計画です。各分野の個別計画や施策などは、この計画に沿って進められます。
基本構想は、共に目指す将来像や基本目標、市政の各分野における施策などを体系的に示すものです。
基本構想の計画期間
令和7年度(2025年度)~令和16年度(2034年度)とします。
共に目指す将来像は「輝きが増し 活力に満ち 夢をかなえるまち盛岡」
本市がまちづくりに生かしてきた、様々な魅力や価値を磨き上げ、更に輝かせるとともに、より強く元気な地元経済を創り、本市に更なる活力をもたらし、満たす取組を通じて、年齢、性別、障がいの有無にかかわらず、市民の誰もが希望する未来を描き、自らの夢をかなえることのできるまちを、まちづくりに関わる全ての主体と共に目指そうとするものです。
4つの基本目標と目標を達成するための施策
共に目指す将来像の実現のため、まちづくりの理念や方向性を示す4つの基本目標と目標を達成するための25の施策を設定しました。
豊かな地域資源が活力を生み出すまちづくり
本市が世界から注目される中で、豊かな歴史・文化・産業・自然環境を生かして本市の魅力を更に高め、可能性を広げながら、地域資源により活力を生み出すまちづくりを進めます。
施策
- 商工業の振興
- 農林業の振興
- 雇用対策の充実
- 魅力の創造・発信
- 観光の振興
- 歴史・文化の継承
人を育み未来を選べるまちづくり
社会を支える人材を育てることが一層重要になる中で、出産・子育て・教育・生きがいづくりなど、人を育むための仕組みを充実させ、多様性を尊重しながら、誰もが希望する未来を選択できるまちづくりを進めます。
施策
- 子ども・若者への支援
- 子どもの教育の充実
- 人権尊重・男女共同参画の推進
- 芸術文化の振興
- スポーツの推進
- 生涯学習の推進
人がいきいきとつながり支え合うまちづくり
少子高齢化が進む中で、人々の支え合いなどの共助、社会福祉などの公助の充実によって、安心して暮らし、生きがいや希望を持って、心身ともに健康であり続けることができるまちづくりを進めます。
施策
- 地域福祉の推進
- 高齢者福祉の充実
- 障がい者福祉の充実
- 生活困窮者への支援
- 健康づくり・医療の充実
- 地域コミュニティの維持・活性化
安全・安心で快適に暮らせるまちづくり
安全・安心に対する意識が高まる中、災害に強いまちづくりを進めるとともに、恵み豊かな環境の下で、市民が安全・安心で快適に暮らすことができる生活基盤を維持し、市民の思いや時代のニーズに寄り添ったまちづくりを進めます。
施策
- 災害に強い地域づくり
- 安全・安心な暮らしの確保
- 環境の保全・創造
- コンパクトなまちづくりの推進
- 都市基盤施設の維持・強化
- 快適な都市環境の形成
- 交通環境の構築
自治体経営の理念
目指す将来像の実現に向けて5つの自治体経営の理念を定め、自治体経営に取り組むことにします。
- 市民が主体的に市政に関わることを保障し、市政に関する情報を提供するとともに、多様な意見を取り入れながら市民参画や協働によるまちづくりを推進します。
- 安定的な財政基盤の確立のため、経営資源配分の最適化や財政規律の確保に取り組み、中長期的な展望に立った持続可能な財政運営を行います。
- 社会情勢の変化に柔軟に対応する簡素で効率的な組織体制の下で、公正な職務執行を確保し、信頼性の高い市政を確立します。
- 広域圏等の他の自治体との連携や相互協力の下に、自律的な自治体経営を推進します。
- 市民の視点で適切に施策等を評価し、常に見直しを行いながら、改革改善に取り組むとともに、デジタル技術を活用することで、行政サービスの向上と事務の効率化を目指します。
盛岡市総合計画の基本構想の全文
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画調整課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:政策調整係019-626-7534、計画経営係019-613-8394、統計調査係019-613-8397 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 企画調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。