岩手・盛岡発 大好きな人と食べたいりんご「盛岡りんご」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1028166  更新日 令和5年3月29日 印刷 

盛岡市を代表する農産物の1つである「盛岡りんご」の美味しさを紹介します。

りんご農園の写真

太陽と大地からのおくりもの

盛岡りんごを食べる女の子の写真

盛岡は本州で先駆けて本格的にりんごの栽培を始めた“りんごの先進地”

世界で最も多く生産されている「ふじ」の原木も盛岡にあります。

市民もりんご好きで、りんごの消費量・購入額ともに全国トップクラスです。

おいしさの秘密は何と言っても、糖度が高いこと。

盛岡は一日の寒暖の差が大きいので、

ぐっと気温が下がる収穫時期に、ぎゅっと甘みを蓄えます

寒さや暑さとにらめっこしながら、1個1個手をかけて完熟するのを待って収穫します。

太陽のほほ笑みのような完熟の「盛岡りんご」をまるごと味わってください。

「盛岡りんご」はプレミアム

安全・安心、食べても美味しい

盛岡りんごロゴ

盛岡特産品ブランド認証「盛岡りんご」

確かな品質・確かな技術を伝える盛岡生まれの地場産品。「安心・安全なメイドイン盛岡」の証。

日本農業賞大賞(集団組織の部)を受賞

全国で唯一「りんごの特別栽培」(農薬・化学肥料を半分以下に低減)の取り組みが高く評価され、平成24年度の第41回日本農業賞において大賞を受賞。

9年連続で「総合の部・最優秀賞」を受賞

盛岡りんご推進協議会の会員が所属するJAいわて中央りんご部会は、岩手県内のリンゴ生産者や生産組織が出品する「いわて純情りんごコンテスト」(全農いわて主催)において、平成22年度から9年連続で総合の部・最優秀賞を受賞。

“盛岡りんご”の生産者の紹介

盛岡りんご推進協議会

朝島観光りんご園(朝島りんご生産組合)

住所:盛岡市大ヶ生27-54-11
電話:019-696-3344

あさぬまリンゴ園

住所:盛岡市向中野2丁目28-6
電話:019-601-4401

荒屋敷果樹園

住所:盛岡市黒川17-39
電話:019-696-3317

乙部角屋(佐々木果樹園)

住所:盛岡市乙部5-8
電話:019-696-4438

門萬農園

住所:盛岡市門字角下27
電話:090-7521-6401

北田果樹園

住所:盛岡市黒川13-7-1
電話:019-696-3285

北田りんご園

住所:盛岡市黒川13-26-1
電話:019-696-3300

北与園

住所:盛岡市三ツ割一丁目13-13
電話:019-662-7225

恵芳園

住所:盛岡市黒川18-82
電話:019-696-3351

熊谷果樹園

住所:盛岡市三ツ割寺山70
電話:019-624-2545

下久保農園

住所:盛岡市上田字宇登坂長根33-2
電話:019-662-6981

田屋果樹園

住所:盛岡市手代森21-20
電話:019-696-2742

田山初夫

住所:盛岡市乙部3-1-2
電話:019-696-2485

山口騰果樹園

住所:盛岡市猪去藤松9
電話:019-659-2102

山口りんご園

住所:盛岡市猪去藤松7
電話:019-659-2103

りんご工房きただ

住所:盛岡市黒川13-14
電話:019-696-3291

りんごを持つ女の子の写真

食べてほしいりんごがたくさんあります。

各生産者のこだわりと愛情によって育てられたさまざまなりんごたち。

あなたの好みに合うりんごを見つけて、大好きな人と召し上がってください。

収穫する農家の写真

黄色いりんごの写真

生産者さんの写真1

生産者さんの写真2


3枚組みの写真


問い合わせ

盛岡りんご推進協議会事務局(農林部農政課 食と農の連携推進室内)

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係)、019-613-8457(生産振興係)、019-613-8458(経営支援係)、019-613-8459(農村整備係)、019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。