わかりやすいパンフレット 投票に行こう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1049619  更新日 令和7年3月26日 印刷 

障がいを持つ方でも投票を身近に感じられるよう、投票方法等についてまとめられた「わかりやすいパンフレット 投票に行こう!」をご提供いただきました。

「わかりやすいパンフレット 投票に行こう!」について

わかりやすいパンフレット表紙

選挙は、その厳格性を担保するため、公職選挙法などの法令によって、さまざまな規制や制約が設けられています。

投票方法等についても規制がありますが、障がいを持っている方にとっては、自分がどのような支援を受けられるのか、どのような投票方法を選択できるのかが分かりづらく、投票に行くことを不安に思う方もいらっしゃると思われます。

そのような方たちに少しでも投票について知っていただけるよう、支援者の方から、投票方法や利用できる制度についてわかりやすくまとめられた「わかりやすいパンフレット 投票に行こう!」をご提供いただきました。投票の流れや制度について、イラスト付きで分かりやすくまとめられています。

このパンフレットは、令和6年8月27日に開催された令和6年度盛岡市明るい選挙推進大会の講演「選挙と障害者-社会参加・受容の第一歩として」における配布資料として来場者の皆さまに配布した資料です。

パンフレットを作成するにあたっては、次の資料やサイト等を参考にされたとのことでした。

  •  盛岡市選挙管理委員会「知的障がい者等の家族や支援者のための投票支援ガイドブック」(2023年7月初版)
  •  ヘラルボニー「ケアしたい一票がある。#CARE VOTE」(2022年7月8日付岩手日報別刷り)
  •  NHKポータルサイト「みんなの選挙」
  •  総務省サイト「障害のある方に対する投票所での対応例について」

 

投票に行く際には、当該パンフレットや上記サイト等をご確認いただき、少しでも投票について知っていただければと思います。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館8階
電話番号:019-626-7582 ファクス番号:019-626-7523
選挙管理委員会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。