一般質問(一括方式)(令和6年9月定例会)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1049151  更新日 令和6年9月9日 印刷 

通告した内容を一括して質問し、一括して答弁を求める方式です。

9月10日(火曜日)

野田尚紀(盛友会)
  • 紺屋町マンション問題を受けての景観規制検討の進捗について
    1. 市民団体からの要望に対するこれまでの対応と今後の見通し
    2. 開発業者に応分の責任を課す「まちづくり」の推進の必要性
    3. monaka開業に続く東街区計画の今後の予定
    4. 今後のマンション建設計画の把握状況
  • 中津川と旧奥州街道沿いの観光資源のさらなる活用による経済の活性化について
    1. 上ノ橋から下ノ橋にかけての中津川や旧奥州街道沿いの観光資源の活用策
    2. 盛岡芸妓と料亭文化の継承と維持のための支援
佐藤明彦(盛友会)
  • 盛岡市中央公園及びその周辺整備について
    1. 盛岡市中央公園の整備及び利用の状況
    2. Park-PFIの評価と今後の展開
    3. 小板小瀬・松幅地区の将来展望
  • 都市計画道路に係る整備等について
  • 新市庁舎整備について
  • ごみ出しサポート事業について
鈴木聖子(公明党)
  • がん対策について
  • 産後ケアの取組について
  • 独り親支援の取組について
佐藤尚弘(日本維新の会)
  • 男女共同参画の推進のために設置されている拠点施設の名称がなぜ女性センターなのかについて
    1. 女性から男性へのDVに係る所見
    2. 女性センター及び同種機関で受けたDVに関する相談の男女別件数及びその割合
    3. DV相談について男性が少ない現状に係る所見及び対策
    4. 適切な施設名称に係る市民意向調査の予定及び今後の対応方針等
    5. 全国の同種施設の同種名称の割合及びその歴史的推移
  • もりおか女性センターの必要性について
    1. センターを廃止した場合、同施設を設置していない他32市町村に比べ何が困難になるか
    2. 当市及び北上市の財政比較並びに今後の歳出適正化の取組
  • やりたいと思える仕事づくりについて
    1. 県事業の受止めと市施策の考え
    2. ジェンダーの観点をIT関係事業に採り入れることについての所見
    3. サテライトオフィス誘致の成果と見通し
  • 職業のジェンダーギャップの改善について
    1. 男女差が極端な職業に関する積極的改善措置の内容と今後の方向
  • 習い事への学校外教育バウチャーの発行について
    1. 学習支援事業の対象者・利用者の人数と割合、1人1回あたりの授業単価
    2. 利用していない生徒等の理由の把握状況
    3. 現事業をバウチャー制に変更する場合の支障と解決策
後藤百合子(無所属)
  • 建設工事の発注について
  • 地域ねこ事業の現況と根幹からの対策について
  • ごみ焼却施設の整備について
  • 高層マンションとまちづくりの在り方について
  • 高齢者スポーツの在り方について
  • 工業施策の進捗について
細川由香里(創盛会)
  • 食品衛生法改正に係る伝統食の保護と地域経済への影響について
  • 国保特定健康診査並びに後期高齢者健康診査と第2次もりおか健康21プランの現状や取組について
  • いしがきミュージックフェスティバルに関する要望部署の市民への周知について
  • 準用河川、普通河川、水路の災害対策の現状について
  • 広報もりおかの配布場所と広報紙の可能性について
  • 体験型ふるさと納税について
  • 木伏緑地の現状と問題点について

9月11日(水曜日)

高橋和夫(「高」ははしごだか)(日本共産党盛岡市議団)
  • 小中学校閉校について
    1. 生出小学校私有地問題
    2. 玉山中学生の給食
    3. スクールバス運行
    4. 学童保育
    5. 廃校活用
  • 農業問題について
    1. 畜産業支援
    2. 米作り農家支援
  • まちづくりについて
    1. 太陽光発電
    2. 生出地域エコタウン事業
庄子春治(日本共産党盛岡市議団)
  • 市長の政治姿勢について
  • 盛岡南地区物流拠点整備事業について
  • ごみ処理広域化について
  • 先人教育について
田山俊悦(盛友会)
  • 学校給食について
    1. 完全給食無償化への取組
    2. アレルギー対応給食
  • 農業振興について
    1. 鳥獣被害対策
    2. 畜産農家の課題と支援
  • 障がい福祉について
    1. 精神障がい者支援
    2. 災害対策
中村雅幸(市政クラブ)
  • 学校給食での食材の確保について
    1. 地場産食材の積極的な活用
    2. 産業に対する理解を深めるために行われていることや今後行う予定
    3. 生産者団体等との協力連携
    4. 農産物の有効活用
  • 学校における統合型校務支援システムの試験運用について
    1. 導入に対する学校からの不安の声
    2. 学校からの不安の声に対する対策
    3. 試験運用で期待すること
  • 市道沿線の植栽の管理について
    1. 町内会から意見聴取をする機会と内容
    2. 町内会に対する支援策
    3. 持続可能な緑地の保全及び緑化の推進
  • 就労事業所329か所閉鎖について
    1. 事業所の閉鎖後の就労支援
    2. 問題点の所在
    3. 福祉からの就労者支援の在り方
縄手豊子(れいわ新選組)
  • 小学校のトイレについて
  • 小中学校の断熱材設置状況について
  • ごみの減量化及び集積所について
  • 道路の白線管理について
  • 生活保護制度について
  • マイナンバーカードと健康保険証について
寺長根浩(創盛会)
  • LGBT理解増進法について
    1. 法施行に伴う施設利用のルール変更
    2. 法施行に伴う性別を分ける基準
    3. 法施行に伴うトランスジェンダーの定義
  • 農業について
    1. 農林業に関する統計調査
    2. 利益率の計算と利益率減少
    3. 労働力確保策
    4. 食料・農業・農村基本法の重点
  • 人口減少問題について
    1. 転入減少の原因
    2. 死亡者増加の原因
    3. 呼吸器系疾患死亡者が少ない理由、老衰が増加した原因
    4. その他特殊目的用コードとは
  • 新型コロナワクチンについて
    1. 有効率の計算根拠
    2. 死亡者増加の原因
    3. 給付金の最終負担
  • 外国人労働者、移住者について
    1. 外国人が住民登録する際の市の関わり
    2. 外国人の受入れ計画

9月12日(木曜日)

神部伸也(日本共産党盛岡市議団)
  • 学校施設整備について
    1. 老朽校舎の修繕計画
    2. 避難用設備の安全点検
  • 物価高騰対策について
    1. 物価高騰に対する所見
    2. 中小零細企業支援
  • 住宅リフォーム助成について
  • 高齢者施策について
    1. 加齢性難聴への補聴器購入補助
  • 合葬墓の整備について
太田隆司(公明党)
  • 災害ケースマネジメントについて
  • 移住・定住・交流支援事業について
  • しぇあハート村について
  • 市産材の活用による商店街の活性化について
  • 公衆街路灯について
  • おくやみコーナーについて
三田村亜美子(日本共産党盛岡市議団)
  • 道路・河川の安全対策について
    1. 米内川の監視体制
    2. 大雨洪水被害への対応
    3. 市の災害対応・組織体制等
山崎智樹(盛友会)
  • 総合計画について
    1. 総合計画と実施計画の主語
    2. 職員研修と市民への浸透
  • 全世代の市民へのまちづくり教育について
  • 将来の盛岡市のまちづくりを担う人材の育成について
    1. 統合型校務支援システムと市内の連携
    2. 医療的ケア児や介護の必要な人材の進学に伴う市のシステム
  • 地域人材育成について
    1. 地域医療連携と人材育成
浅沼克人(盛友会)
  • 市街化調整区域について
    1. 地区計画の運用方針
    2. 既存集落の維持
    3. 空き家等の活用
  • 盛岡市中央卸売市場について
    1. 活性化ビジョン
    2. 施設や設備の更新
    3. 食育推進と食文化発信

9月17日(火曜日)

鈴木努(日本共産党盛岡市議団)
  • 無料低額診療事業について
  • 子ども食堂に対する食材の提供について
  • 学校給食の食材費補助について
  • 熱中症対策について
豊村徹也(創盛会)
  • 洪水浸水想定区域について
  • 避難指示と避難場所について
  • 雨水排水施設について
  • バスセンターとモナカについて
  • 市街地再開発事業と優良建築物等整備事業について
  • レプリコンワクチンについて
  • 合同福祉相談会について
  • 公衆街路灯の今後の扱いについて
  • 児童公園、幼児公園について
  • 文化財保護について

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事総務課 議事係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館3階
電話番号:019-613-8314 ファクス番号:019-652-9105
議会事務局 議事総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。