一般質問(一括方式)(令和7年3月定例会)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1050383  更新日 令和7年2月27日 印刷 

通告した内容を一括して質問し、一括して答弁を求める方式です。

2月28日(金曜日)

佐藤明彦(盛友会)
  • 一般廃棄物収集運搬業許可について
    1. 盛岡地域での許可業者の件数及び更新件数
    2. 一般廃棄物処理に係る市の責務
    3. 許可業者に係る実績の把握
    4. 新規の許可の可能性
  • 大通での客引き行為について
    1. 現状の把握と県条例違反事例
    2. 新潟市の事例
    3. 条例制定
  • 盛岡城跡公園芝生広場の利活用について
    1. Park-PFIに係る基本協定の解除の要因、経過及び評価
    2. 芝生広場の活用実績
    3. 中の橋周辺及び毘沙門橋からの眺望
    4. うるま市の事例
    5. 民間事業者と連携した芝生広場の利活用の可能性
  • 宇都宮市との交流について
鈴木聖子(公明党)
  • HPVワクチンについて
  • 投票所について
  • 産前産後ケアについて
  • 5歳児健診について
  • 認知症について

3月3日(月曜日)

後藤百合子(無所属)
  • 映画「新渡戸の夢」の盛岡市上映について
  • 盛岡芸妓の育成対策について
  • 客引き迷惑防止条例の制定について
  • いわて盛岡シティマラソンの振興について
  • 学校における新聞教育について
  • 地域ねこ事業の学習化について
  • まちづくりのルール化について
高橋和夫(「高」ははしごだか)(日本共産党盛岡市議団)
  • 鳥インフルエンザとその影響について
  • 患者輸送バスの運行について
  • 自衛隊と行政について
寺長根浩(創盛会)
  • 電気自動車について
    1. 電気自動車の環境に対する優位性
    2.  EV公用車導入の評価と今後の計画
  • 鳥インフルエンザについて
    1. 市内で4件発生した鳥インフルエンザの由来
    2. ワクチンや薬の種類や使用回数、効能、鶏肉や卵に対する影響
    3. 4件発生した事実を踏まえて、今後の鳥インフルエンザ防止策
  • 食料供給困難事態対策法について
    1.  農家と行政の信頼関係、強制力と罰則
    2. 罰則を執行する機関
  • 財政状況について
    1. 令和7年度予算の一般経費8%のシーリング
    2. 本市の景気を良くする方法
    3. 市債の新規発行ルール
    4. 中期財政見通しと、2月10日公表令和7年度予算の市債の発行償還額の差
    5. 市民一人当たり502,492円の借金
  • 外国人に対する制度の適用について
    1. 価格高騰重点支援給付金支給事業、生活保護
    2. 国民健康保険制度
三田村亜美子(日本共産党盛岡市議団)
  • 新型コロナウイルス感染症対策について
  • 保育施策について
    1. 盛岡市立保育所民営化計画・第5次民営化実施計画(案)
    2. こども誰でも通園制度
  • 地域課題について
    1. ゆぴあすの営業休止
    2. 松園地区活動センター
    3. 市街化調整区域内住宅地の騒音問題
    4. 患者輸送事業の縮小
櫻裕子(盛友会)
  • 人口減少対策について
    1. 人材不足対策
    2. 若年女性などの社会減対策
  • 盛岡市シティプロモーション推進計画について
    1. 第1期計画の成果と課題及び第2期計画の概要
    2. 盛岡ブランドの現状と認知度向上のための今後の取組
    3. インフルエンサーの活用
    4. 全庁的取組
  • 財政運営について
    1. 将来を見据えた財政運営
    2. 事務事業評価の手法と考え方
  • 「もりもり」事業について
    1. 事業の成果と課題
  • 高松公園の環境保全について
    1. 園内での野鳥の鳥インフルエンザ感染状況と対策
    2. 高松の池の水質保全
    3. 今後の展望

3月4日(火曜日)

野田尚紀(盛友会)
  • 盛岡らしい中心市街地の「まちづくり」について
    1. 紺屋町マンション問題に端を発した景観保全のルール化・条例改正の進捗
    2. まちづくりの将来像を示すとする「(仮称)盛岡市中心市街地デザイン戦略」の概要
    3. 盛岡市役所の移転先選定・交渉の進捗
  • 顕在化する「空き家」問題と対策について
    1. 市内の「空き家」及び「特定空き家等」の現状
    2. 「空き家」の流通促進のための行政対応の一本化と官民の役割分担と協業
  • 町内会・自治会と子供会の現状とコミュニティーの維持保全について
    1. 町内会・自治会と子供会の現状と課題及びそれらに対する対策
    2. 担い手不足を補う省力・省人化、DXなどの導入の可能性
鈴木努(日本共産党盛岡市議団)
  • 農業について
  • 給食について
庄子春治(日本共産党盛岡市議団)
  • 市長の政治姿勢について
  • 障がい者の方々に対する支援について
    1.  障がい者基本計画に基づく取組
  • 盛岡南地区物流拠点整備事業について
    1. 進捗状況と今後の見通し
  • 学校教育について
    1. 不登校・いじめの実態と対策
    2. 教員の働き方改革
    3. 子どもの学びの場の確保
山崎智樹(盛友会)
  • 市民参画の促進について
    1. パブリックコメントの手法と目的
  • 地域人材育成について
    1. 水道行政とまちづくり、人づくり
  • 将来の盛岡市のまちづくりを担う人材の育成と環境作りについて
    1. 市の既存施設と子どもの遊び場
    2. 子どもの権利と支援体制
    3. これから目指す先人教育

3月5日(水曜日)

豊村徹也(創盛会)
  • 「ゆぴあす」への熱水の供給停止について
  • 上下水道管の破損検知と老朽化対策について
  • 有機フッ素化合物PFASによる水汚染について
  • 公共施設におけるガス利用について
  • 新市庁舎建設に係る防災上の課題について
  • 「都市計画道路整備プログラム」の中間見直しについて
  • 新型コロナワクチン接種後の死亡について
  • 成人健康診査事業について
  • 法人・個人の開業と廃業の推移について

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事総務課 議事係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館3階
電話番号:019-613-8314 ファクス番号:019-652-9105
議会事務局 議事総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。