一般質問(一括方式)(令和7年6月定例会)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1052521  更新日 令和7年6月20日 印刷 

通告した内容を一括して質問し、一括して答弁を求める方式です。

6月12日(木曜日)

後藤百合子(無所属)
  • 米内浄水場の更新と今後の水道事業の進展について
  • 盛岡藩家老席日記覚書第7巻以降の刊行休止について
  • 工業施策の進展と関わる課題について
  • 再犯防止策の推進について
細川由香里(創盛会)
  • 国保特定健診におけるナトカリ比の測定実施と先進地の取組について
  • ミスさんさや盛岡芸妓の在り方について
  • パーソナルポリティカルに係る公共施設の女性トイレへの生理用品設置について
  • 産後ケア事業の充実とさらなる必要性について
神部伸也(日本共産党盛岡市議団)
  • 物価高騰対策について
    1. 消費税減税
    2. 支援策
    3. 就学援助
  • 農業問題について
  • 下水道事業について
  • 公共施設の照明設備について
    1. 照明設備の修繕
    2. LED化への更新計画
小笠原秀夫(盛友会)
  • 彫刻文化の保全と活用について
    1. 公共・民間を横断した体系的な保全・整備体制の構築
    2. 観光資源・教育資源としての再活用
    3. 市民参加型の「彫刻サポーター制度」の導入
  • 上下水道の安全性確保について
  • スポーツ振興について
    1. 市民の健康づくりとしてのスポーツ推進
    2. プロスポーツ支援と地域活性化
    3. 施設整備とスポーツを核としたまちづくり
高橋和夫(「高」ははしごだか)(日本共産党盛岡市議団)
  • 文化財等の修復について
  • 道路無電柱化について
  • タクシー営業について
  • 玉山中学校生徒の給食について
野田尚紀(盛友会)
  • 姉妹都市・友好都市との交流促進について
    1. 姉妹都市40周年のカナダ・ビクトリア市訪問の成果と今後の課題
    2. 姉妹都市・友好都市との交流予定
  • 河南地区のさらなる活性化について
    1. 中ノ橋通一丁目地区第一種市街地再開発事業
    2. 盛岡バスセンター
  • 「歩いて楽しむまち盛岡」のインフラ整備について
    1. 盛岡駅前の再整備の必要性
    2. 盛岡 City Wi‐Fiの利活用
  • 市の発注契約の公平性の担保について
    1. 指名停止措置中事業者との「物品の買入れ等関係」
    2. 庁内における情報共有

6月18日(水曜日)

鈴木真吾(盛友会)
  • 職員の離職状況について
  • 民泊が持つ可能性について
  • 行政DXの今後の方針について
  • 習い事助成について
縄手豊子(れいわ新選組)
  • 農業政策について
  • 介護事業所実態調査について
  • ごみ処理広域化について
  • 市立小中学校に勤務する教職員の時間外在校等時間について
  • 市政について
寺長根浩(創盛会)
  • 市長の政治姿勢
  • 戦後の歴史教育について
    1. 歴史教科書の選定基準
    2. 日本人の視点で捉えた歴史教育
  • 中国への輸出について
    1. 安全性、信用調査
    2. 食品輸出計画の内容及び進捗
  • 新型コロナウイルス感染症について
    1. 本市の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害認定件数
    2. 新型コロナウイルス感染症治療方法の違い
    3. PCR検査の信頼度と必要性
    4. 短期間で出来上がったワクチン
佐藤尚弘(日本維新の会)
  • 自治体経営改善の取組について
    1. 「経営改善」という表現を選択した趣旨と狙い
    2. 施設集約化の判断基準とその根拠資料となる「施設カルテ」
    3. 最適化の対象に小中学校も含まれるか
  • 監査と経営改善の関係について
    1. これまでの監査における経済性の視点と結果への反映
    2. 今後の監査における経済性監査の強化方針
    3. 監査結果をわかりやすく伝えるための工夫や、監査の在り方の見直し
  • 病児保育事業の利便性向上について
    1. 施設の利用率
    2. 持ち物等の統一と一元的な予約システム導入に向けた検討状況
    3. 利用料を完全無償化する場合に想定される追加予算規模
    4. 利用料の徴収等に要している関連経費の総額
    5. 利用料支払いのキャッシュレス化・デジタル化の導入に係る検討状況及び導入の可否
  • 公共施設におけるおむつペール(おむつ専用ごみ箱)の設置について
    1. 使用済みおむつを捨てることができる市の公共施設の割合
    2. 使用済みおむつの処理に係る課題整理の結果及び市として検討した方向性と今後の取組
  • 「ミスさんさ踊り」の在り方について
    1. 応募資格に係る市長や市の担当者の働きかけの内容
    2. 従前どおりの応募資格での募集となった理由及び決定過程と議論の内容
    3. 応募資格の見直しに向けた工程
    4. 見直し後の応募資格の想定
    5. 「ミスさんさ踊り」の名称の見直し
    6. 評価基準の公開、採点のフィードバック及び審査委員の選任基準を明らかにする必要性
豊村徹也(創盛会)
  • 防犯対策と防犯カメラ設置について
  • 熊目撃情報の共有について
  • 避難指示と洪水時指定避難場所について
  • 土砂災害防止法に基づく基礎調査について
  • 水稲の作付面積の推移について
  • 盛岡市史の刊行について
  • 自治体経営改善方針について
  • ごみの分別と減量について
  • 介護施設の総量規制について
  • コロナワクチンの健康被害について
池野直友(公明党)
  • 地域おこし協力隊について
    1. 当市の協力隊の状況
    2. 現在の募集状況及び採用状況
    3. 課題
  • 道の駅もりおか渋民について
    1. にぎわいの状況
    2. 利用者等からの要望、声
    3. 改善点
  • 教育行政について
    1. 教員志望の状況
    2. 教育アシスタント
  • 障がい者福祉等について
    1. 車椅子
    2. ヘルプマーク

6月19日(木曜日)

三田村亜美子(日本共産党盛岡市議団)
  • 住宅政策について
    1. 空き家対策
    2. 市営住宅の廃止に係る課題
  • まちなか・おでかけパスについて
  • 宿泊税について
  • 生理用品の設置について
庄子春治(日本共産党盛岡市議団)
  • 盛岡市自治体経営改善方針及び実施計画について
  • 盛岡都市圏地域公共交通計画(案)について
  • 自衛隊への18歳市民の名簿提供について
  • 学校の施設整備について
太田隆司(公明党)
  • 屋外広告物について
  • 道路標識等の点検について
  • 公衆街路灯について
鈴木努(日本共産党盛岡市議団)
  • ごみ屋敷の対応について
  • 補聴器助成について
  • 介護について
  • 国保の資格確認書について
中村一(創盛会)
  • 歩いて楽しむまちづくりについて
    1. 不法投棄・ポイ捨て禁止条例
    2. トイレの改修
    3. ベンチの設置
  • 安全安心のまちづくりについて
    1. 最近の犯罪情勢
    2. 防犯カメラの普及対策
    3. 地下道へのエレベーター設置基準
  • もりおか健康21プランの推進について
    1. 禁煙支援事業
  • 小中学校の夜間照明施設について
    1. 部活動の地域移行の進捗状況
    2. 利用状況と設置基準並びに今後の設置予定

6月20日(金曜日)

伊勢志穂(市政クラブ)
  • 自治体経営改善方針について
    1. 時代認識
    2. 市民の声の反映方法
    3. 市民への説明責任
    4. 実体経済に与える影響
    5. 市民への配慮
  • 若者の地元定着について
    1. 地域協働研究最終報告
    2. 女性の県外流出の理由
    3. 都市部との賃金格差の解消策
  • 山火事について
    1. 大船渡市の被害調査
    2. 市での対策
  • 図書館施策について
浅沼克人(盛友会)
  • 新産業支援について
    1. インキュベーション施設
    2. 新工業用地
    3. 女性創業支援
  • 農地付き空き家について
    1. 既存住宅活用農村地域等移住促進事業
    2. 空き家バンク
  • 先人顕彰について
    1. 盛岡市先人記念館
    2. 先人教育
  • PFS/SIBについて
    1. 東近江市版SIB

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事総務課 議事係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館3階
電話番号:019-613-8314 ファクス番号:019-652-9105
議会事務局 議事総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。