令和7年度盛岡市地域みらい農業人材支援事業(農業用機械・施設補助)の申請受付を開始します。

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1047797  更新日 令和7年4月23日 印刷 

盛岡市では、農業用機械・施設の更新ができないことを理由とした離農を防止し、農業経営の維持・発展を図るため、農業用機械・施設の新規購入、更新及び修繕に係る経費の一部を補助します。

地域みらい農業人材支援事業

補助額

補助対象経費(注1、2、3、4 補助額 補助上限
農業用機械・施設の購入費(新規購入、更新) 2分の1

認定農業者 20万円

その他の農業者 10万円

農業用機械・施設の修繕費

注1 購入費は、中古(残存耐用年数2年以上)を含みます。

注2 購入費、修繕費は、1件10万円以上の事業を対象とします。

注3 農業以外に使用可能な汎用性の高いものは対象外です。(軽トラックや小屋など)

注4 盛岡市スマート農業導入促進事業補助金の交付の対象となる機器は対象外です。(農業用ドローンや遠隔操作等草刈機など)

※盛岡市スマート農業導入促進事業補助金についてはこちらをご参照ください。

申請前や交付決定前に着手した取組は、補助の対象にできません。

募集期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)17時まで(必着)

申請方法

次の書類に添付書類を添えて申請先まで提出してください。

  1. 補助金交付申請書(様式第1号)

  2. 事業計画書(様式第2号)

  3. 収支予算書(様式第3号)

  4. 要件チェックリスト(様式第4号)※要件確認の書類添付が必要です。

  5. 確約書(様式第5号)

様式集

対象要件

必須要件

必須要件をすべて満たす方が対象となります。

  1. 補助を受けた翌年度から4年間は農業経営を継続することについて強い意欲を有している方(補助金交付の翌年度から4年間報告書を提出していただきます。)

  2. 市内に住所を有する個人又は法人

  3. 市内の農地を10アール以上耕作している方

  4. 令和6年に農作物の出荷又は販売実績がある方

  5. 国や県等の支援事業の活用の見込みがない方

  6. 令和6年の農業所得が次のいずれかに当てはまる方

    ア 認定農業者で200万円以下

    イ ア以外で50万円以下

  7. 親元就農給付金又は経営開始資金の交付を受けていない方

  8. 市税を滞納していない方

加点要件

予算を超える応募があった場合は、加点要件によるポイントが高い方から順に交付を決定します。

加点要件は、次の5つの観点から判断します。 詳しくは、下部添付ファイルの審査に関する取り決めのとおりです。

  1. 農業用機械・施設の新規購入、更新又は修繕の緊急度

  2. 条件不利地での営農

  3. 経営面積

  4. 本事業の活用頻度

  5. 新品の購入

事業スケジュール

事業スケジュール

申請・相談先

【全体相談先、盛岡・都南地域申請先】

農林部農政課 経営支援係

〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎

電話番号 019-613-8458

【玉山地域申請先】

玉山総合事務所 産業振興課

〒028-4195 盛岡市渋民字泉田360番地 玉山総合事務所2階

電話番号 019-683-3852

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係)、019-613-8457(生産振興係)、019-613-8458(経営支援係)、019-613-8459(農村整備係)、019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。