農業
広報ID1008156 印刷
-
盛岡市スマート農業導入促進事業について
農作業の効率化と生産性の向上を目指す農業者を支援するため、農業用ドローン本体の購入経費及び農業用ドローンのオペレーター講習の受講料と、遠隔操作等草刈機本体の取得にかかる経費に対して補助を行います。 - 新規就農
- 令和4年度もりおかの食と農バリューアップ推進事業に係る「美食王国もりおか」食と農×地域資源のツーリズム実施業務委託について、公募型プロポーザルを実施します。
- 「盛岡産農畜産物de商品開発!マッチングイベント」を開催します
- 令和4年度もりおかの食と農バリューアップ推進事業に係る「美食王国もりおか」異業種連携による盛岡産農畜産物を活用した商品開発支援業務委託について、公募型プロポーザルを実施します。
- 盛岡市農業振興地域整備計画の定期見直しを実施します。
トピックス
- 盛岡市産地直売所連合会の加入店を募集します!
- 【2次募集】令和4年度「盛岡市6次産業化等スタートアップ支援事業」(補助金)の募集について
-
農業経営をマネジメントし、稼げる農業を目指そう!「持続可能な農業セミナー」を開催します。
盛岡産農畜産物を活用した商品開発や販路拡大の手法等を学ぶ「持続可能な農業セミナー」を開催します。農家の皆さんや商品開発等に興味がある事業者の皆さんの参加をお待ちしております! - 令和2年産大豆の放射性物質検査の結果について
- 令和3年産秋そばの放射性物質検査の結果について
- 令和3年産米の放射性物質検査の結果について
- 盛岡市の農林業(概要)
- 盛岡市の農業に関する意向調査結果について
- 台湾に輸出する食品に係る産地証明書の発行について
お知らせ
- 盛岡市農政推進員を廃止します。
- 施設園芸等燃油価格高騰対策の令和4事業年度実施に係る支援対象者の募集について
- 農作業に伴う野焼きについて
-
農繁期における注意喚起
秋の農繁期を迎え、作業者の不注意や誤った農業機械の操作による事故が心配されます。ゆとりを持ち、安全な作業を心がけましょう。
また、これからの時期は、ニホンジカやツキノワグマ等の野生鳥獣による農作物への被害が多くなることが予想されます。報告票等による被害状況の把握について御協力よろしくお願いします。 -
電気さくの安全な設置と管理について
電気さくによる感電事故などを防止するため、電気さくをお持ちの人は適切な設置と管理をするようお願いします。 - 病害虫発生予察情報などについて
- 農作業中の熱中症予防について
-
秋冬季の施設栽培葉菜類における農薬の適正使用について
岩手県内産の施設栽培葉菜類において、残留基準の超過事案が相次いで発生しています。農作物を生産・出荷してる生産者の皆さまにおかれましては、農薬を適正に使用するよう十分にご注意ください。 - 農道南中野線の通行止めについて
- ため池マップ及びため池データベースの公表について
- ため池・用水路等での水難事故にご注意ください!
水稲に関する事業
- 令和4年産「銀河のしずく」作付経営体の募集について
-
平成30年産以降の米政策への対応について
平成30年産より、国による米の生産数量目標の配分の廃止など米政策が見直されることとなります。 -
水田農業構造改革対策事業
米づくりの本来あるべき姿に向けた水田農業の構造改革を地域で統一的・総合的に実践する事業を実施し、この一環として需要に応じた米生産を推進します。
野菜・果樹・花きに関する事業
-
りんごわい化栽培促進事業
早期多収および省力化を図ることができる、りんごわい化栽培のための苗木および支柱への助成を行っています。 -
果実病害虫防除事業
農薬を減らした果樹栽培(交信撹乱剤使用)のための、果樹園地内の定期的な害虫予察調査や周辺環境調査への助成を行っています。
農用地管理
農業農村整備事業
- 農業と農村の役割・多面的機能について
-
農業農村整備事業について
農業生産の基礎となる農地および農業用水路の整備や、農道の維持管理、農業集落への飲雑用水の供給など、農村生活環境の整備に関わる事業を行っています。 -
農業用施設等維持改良事業補助金について
農業者または土地改良区などが、農業用施設などの維持管理や整備を行うための事業にかかる経費の一部に対し助成を行っています。 -
農業用施設などの補修にかかる原材料支給について
農業用施設などの適正な維持管理を図ることを目的に、農業者や農業者の組織する団体(土地改良区など)に、補修材料(U字溝、砕石など)を支給します。
農業の多面的機能を支える事業(日本型直接支払制度)
-
日本型直接支払制度とは
農政の構造改革の一環として、既存の制度を基として平成26年度から日本型直接支払制度が始まりました。 - 多面的機能支払制度について(旧農地・水保全管理支払制度から移行しました)
-
環境保全型農業直接支払交付金について
盛岡市は、取組を希望する方を募集しています。
平成30年度以降の取り組みを考えている方は、農政課生産振興係へご相談ください。 -
中山間地域等直接支払事業
中山間地域における耕作放棄防止を内容とする協定に基づき、継続して農業生産活動などを行う農業者などに対して支援します。
もりおかの食と農バリューアップ推進事業
-
生産者・事業者の皆さん、「美食王国もりおか」を支え合うパートナーになりませんか。
盛岡市は、盛岡産農畜産物の魅力アップや商品改良につながる、生産者とさまざまな事業者とのネットワークづくりを進めています。 - 「美食王国もりおか」ファンクラブ会員募集
- 「美食王国もりおか」ウェブサイトがオープン
- 「もりおか食材絵本」~盛岡産の食材と旬の時期を紹介
「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定制度について
-
「盛岡の美味いもんアンバサダー」店になって、“おいしい盛岡”発信しませんか!
盛岡ならではの特産食材を使ったオリジナルのメニューや商品を提供する飲食店などを「盛岡の美味いもんアンバサダー」に認定し、盛岡市が支援やPRを行います。 - 「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定店舗などの一覧
- 「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定メニュー等の変更手続き
その他の事業
-
河川魚族育成対策事業
河川魚族の保護増殖のため、漁業権の設定されている簗川および雫石川で行う稚魚の放流事業に対し助成を行っています。 -
グリーン・ツーリズム
盛岡市の緑豊かな自然、伝統文化などを通じて、農村地域と都市地域の人々の交流を促進し、農村地域の活性化を図るため、地域および関係団体が行うグリーン・ツーリズム事業を推進しています。 -
農業用廃プラスチック再生処理事業
農業用廃プラスチックの回収及び再生処理への助成を行っています。 -
市民農園利用者募集
盛岡市は令和4年度の市民農園の利用者を募集します。 - 盛岡市の主要野菜
- 地域農業マスタープラン(人・農地プラン)
-
いわて地域農業マスタープラン実践支援事業
地域農業マスタープランの実現に向け、中心経営体で構成される団体などが機械導入や施設整備などを行う際の経費に対して一部助成を行います。 -
農地中間管理事業について
農地中間管理事業を活用した農地の貸し借りについて御案内します。