盛岡市インターンシップ実習生の受入れについて ※募集は終了しました。
広報ID1023449 更新日 令和6年6月26日 印刷
令和6年度盛岡市役所インターンシップ実習生の受入れに係る募集受付を終了しました。受入れ
の可否決定については、令和6年7月下旬までに大学等へ通知する予定です。
次年度募集情報は、令和7年6月上旬に掲載予定です。
盛岡市では、学生に対して市役所における就業体験の機会を提供することにより、学生の職業意識を高めるとともに、市政に対する理解を深めることを目的として、インターンシップ実習生の受入れを行います。
なお、本インターンシップへの参加が盛岡市職員採用試験の結果に影響することはありません。
令和6年度盛岡市インターンシップ
対象者
大学(大学院を含む。)、短期大学及び専門学校(以下「大学等」といいます。)に在籍する学生で、大学等からの推薦があり、インターンシップ実習に積極的に取り組む意欲のある方を対象とします。
実施期間
令和6年8月19日(月曜日)から9月14日(土曜日)までのうち市が指定する期間(実習部署により異なります。)
実習時間
原則、午前9時から午後5時まで(休憩1時間)とします。
ただし、実習部署の都合により時間が変更になる場合があります。
実習部署一覧表
実習生を受け入れる部署ごとに日程、人数、実習内容等を掲載しています。
令和6年度は23の部署で32名の実習生を受け入れる予定です。
申込方法
大学等の担当者が推薦する学生をとりまとめ、電子申請(申請フォーム)または郵送により申し込みください。
提出書類
- 盛岡市役所インターンシップ事業申込書(様式第1号) (Word 19.5KB)
-
盛岡市役所インターンシップ事業申込書(様式第1号) (PDF 78.5KB)
※大学等の担当者が作成する様式です。
※収集した個人情報は、当該インターンシップのみに利用し、その他の目的には一切利用しません。 - 盛岡市役所インターンシップ事業調査票(様式第2号) (Word 22.3KB)
-
盛岡市役所インターンシップ事業調査票(様式第2号) (PDF 105.5KB)
※学生が作成する様式です。
※収集した個人情報は、当該インターンシップのみに利用し、その他の目的には一切利用しません。
提出先
申請フォームの場合
必要書類を添付のうえ、次の申請フォームから申し込みください。
郵送の場合
必要書類を、次の宛先へ送付ください。
〒020-8530
盛岡市内丸12-2
盛岡市総務部職員課 宛
申込期限
令和6年6月21日(金曜日)まで ※必着
受入れの決定と手続
受入れの決定
7月下旬までに、受入れの可否を申込のあった大学等へ通知します。
なお、申込者多数の場合は、選考により決定します。
受入れまでの手続
受入れが決定した場合は、実習開始前に、次の書類を市に提出してください。
- 盛岡市役所インターンシップ事業実施に関する覚書(大学等と市で締結するものです。)
- 盛岡市役所インターンシップ事業誓約書(様式第3号)
- 傷害保険及び賠償責任保険の加入を証する書類の写し
受入れ決定後の手続きで使用する様式
- 盛岡市役所インターンシップ事業実施に関する覚書様式 (Word 18.2KB)
- 盛岡市役所インターンシップ事業実施に関する覚書様式 (PDF 91.4KB)
-
盛岡市役所インターンシップ事業実施に関する覚書様式(記載例) (PDF 164.1KB)
※大学等の独自様式による覚書の取り交わしを希望する場合は、あらかじめ内容確認の御連絡をお願いします。 - 盛岡市役所インターンシップ事業誓約書(様式第3号) (Word 18.3KB)
- 盛岡市役所インターンシップ事業誓約書(様式第3号) (PDF 56.7KB)
令和6年度盛岡市役所インターンシップ事業実施要領
盛岡市職員採用に関する情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 職員課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館4階
電話番号:019-626-7505 ファクス番号:019-622-6211
総務部 職員課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。