小児慢性特定疾病指定医について
広報ID1003831 更新日 令和5年3月28日 印刷
小児慢性特定疾病医療費助成制度では医療意見書の記載者は、都道府県・指定都市・中核市長の指定を受けた指定医に限ります。なお、盛岡市が指定した小児慢性特定疾病指定医はホームページで公表をします。
指定医の職務と要件
【職務】 児童福祉法施行規則第7条の13第1項第2項
- 小児慢性特定疾病の患者が小児慢性特定疾病にかかっていること及びその疾病の状態が厚生労働大臣が定める程度であることを証明する医療意見書の作成をすること。
- 法第21条の4第1項の規定に基づき国が推進する疾病児童等の健全な育成に資する調査及び研究に協力すること。
【要件】児童福祉法施行規則第7条の10第1項第1号から第2号
小慢指定医の要件は、診断又は治療に5年以上(医師法(昭和23年法律第201号)に規定する臨床研修を受けている期間を含む。)従事した経験を有する医師であって、次のいずれかに該当、かつ、上記職務を行うのに必要な知識と技能を有すると認められる者とすること。
- 厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医の資格を有すること。
- 都道府県知事、指定都市市長及び中核市市長が行う研修(小児慢性特定疾病の診断又は治療に関する一般的知識及び専門的知識を習得するための「小児慢性特定疾病指定医研修」)を修了していること
(注)「小児慢性特定疾病指定医研修」は、小児慢性特定疾病指定医研修サイトを用いて受講します。
小児慢性特定疾病指定医研修
盛岡市小児慢性特定疾病指定医の指定を申請される方のうち、厚生労働省が定める専門医資格を有していない方は、指定医研修サイトを利用した研修を受講する必要があります。サイトにアクセスし、「サイトのご利用方法」を確認の上受講し、研修を修了してください。
研修修了証は、申請時の添付書類となりますので、必ず印刷してください。
有効期間
指定を受けた日から5年以内です。
申請手続き
指定の申請先は、勤務先の医療機関等の所在地が盛岡市内の場合は、母子健康課となります。申請後は審査を行った上、小児慢性特定疾病指定医指定(不指定)通知書を送付します。
指定医の継続指定を受ける場合は期限に達する前に更新申請が必要です。
指定医の氏名、居住地、医療意見書の作成を行おうとする医療機関の名称等に変更があった場合は届け出が必要です。
指定医を辞退する場合は、届け出が必要です。
盛岡市小児慢性特定疾病指定医一覧
小児慢性特定疾病医療意見書のデータ登録のオンライン化について
小児慢性特定疾病医療意見書のデータ登録について、指定医及び都道府県等の事務負担の軽減等を図るため、現在、厚生労働省で令和4年以降の運用開始を予定しております。
各医療機関におかれましては、次期データベースの利用に向けて院内システムの改修等も必要になることが想定されるため、現在、厚生労働省から公表されております下記の添付書類により、概要をお知らせいたします。
ご質問等につきましては、下記の質問票を用いて、母子健康課(小児慢性特定疾病担当)あてにメールにより送信ください(注 メールの件名を「オンライン化についての質問」としてください。)。
【送信先】メール:bosikenko@city.morioka.iwate.jp
お寄せいただいたご質問は、取りまとめて厚生労働省へ問い合わせます。厚生労働省からの回答は、個別の回答ではなく、FAQの更新での対応となりますので、御了承ください。
- 難病・小慢データベース更改に関する情報共有(令和4年2月時点) (PDF 2.2MB)
- 難病・小慢データベース更改に関する医療機関向け周知資料(詳細) (PDF 307.2KB)
- 別紙(要件定義)業務フロー図(指定ID払い出し) (PDF 340.5KB)
- データベース更改に係るFAQ (PDF 536.1KB)
- 質問票 (PDF 191.7KB)
- 質問票 (Excel 261.7KB)
- 院内システムベンダ様向け_臨個票意見書チェックツール設計書 (PDF 381.1KB)
- 別紙1_画面レイアウト定義書_A15S010_院内システム用臨個票・意見書データ一括チェック画面(抜粋) (PDF 238.3KB)
- 別紙2_ファイルレコード定義書_A08E010_臨個票・意見書データファイル のコピー (PDF 333.3KB)
- 別紙3_ファイルレコード定義書_C13E080_コード表ファイル (PDF 133.8KB)
- 別紙4_帳票レイアウト定義書_A15R010_院内システム抽出臨個票・意見書データエラーリスト (PDF 226.2KB)
- 別紙_コード表(サンプル) (PDF 128.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 母子健康課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所2階
電話番号:019-603-8304 ファクス番号:019-613-2695
子ども未来部 母子健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。