産後ケア
広報ID1023161 更新日 令和5年6月7日 印刷
盛岡市では、出産後のお母さんが安心して子育てをできるように、育児等の支援が必要な家庭に対し、訪問型(助産師がご家庭に訪問してケアを実施)やデイサービス型(産婦さんが医療機関に出かけてケアを受ける)により、母子への心身のケアや育児のサポート等を行う「産後ケア事業」を実施しています。
- 令和4年4月から引き続き、岩手県産後ケア事業利用促進事業費補助により、利用料が無料となります。
- 令和5年4月から新たにデイサービス型実施医療機関が1医療機関追加になりました。
- 一時休止していた盛岡赤十字病院のデイサービス型産後ケアが令和5年6月から再開しました。
対象者
盛岡市に住民票がある、産後1年未満(デイサービス型は各医療機関により対象月齢が異なります)のお母さんとお子さん。ただし、医療行為が必要な方や感染症状がある方は除きます。
サービス内容
- お母さんのケア(産後の体調管理、乳房ケア、休息等)
- 赤ちゃんのケア(健康状態の確認、体重測定、発育・発達の相談等)
- 育児のサポート(授乳指導、沐浴指導、育児相談等)
利用回数
通算7回まで(ただし、デイサービス型は4回が上限)
※デイサービス型はどの時間のコースでも1回としてカウントします。
利用料金
令和5年度は、課税世帯の方も利用料金が「無料」となります。
(岩手県産後ケア事業利用推進事業補助金による)
※ただし、食事代は別途自己負担がありますのでご了承ください。
※1.市民税非課税世帯または生活保護世帯に該当する方は、証明書の提出により利用料が無料になります。証明書の提出が不要な場合がありますので、お問い合わせください。
※2.課税世帯に該当する方は、令和4年4月から引き続き、岩手県産後ケア事業利用促進事業費補助を活用し、上記利用料が無料となります。(課税状況の確認は必要ですので、転入等で盛岡市で確認ができない場合は、課税状況のわかる書類の提出をお願いします。)
実施医療機関等(令和5年6月7日時点)
★印:自院で出産された方のみ対象
(里帰り出産等で妊婦健診の受診歴がある場合は要相談。各医療機関へご相談ください。)
☆印:令和5年度より新規実施医療機関
サービス利用の流れ
申請について
申請窓口
子ども未来部 母子健康課 (盛岡市保健所 2階) 電話:019-603-8303
受付時間:月曜から金曜日までの8時30分から17時30分まで(祝日・年末年始を除く)
玉山総合事務所 健康福祉課 電話:019-683-3869
受付時間:月曜から金曜日までの8時30分から17時15分まで(祝日・年末年始を除く)
申請期間
出産予定日の2か月前から、原則として利用を希望する日の10日前まで(妊娠中から申請する場合は、出産後に体調や育児状況等についてお話を伺いますので、出産後、母子健康課に電話でご連絡ください)
持ち物
- 母子健康手帳
- 産後ケア事業利用申請書(各窓口または市のホームページからダウンロードできます。)
- 市民税課税状況の分かる書類(転入等で盛岡市で課税状況が確認できない方は必要です。)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 母子健康課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所2階
電話番号:019-603-8304 ファクス番号:019-613-2695
子ども未来部 母子健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。