あべたて保育園 おもな行事

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1002656  更新日 令和7年10月31日 印刷 

あべたて保育園

おもな行事


 

  • 4 月 入園・進級おめでとう会
  • 5 月 保育参加
  • 6 月 お祭りごっこ 交通安全教室 保育参観
  • 7 月 プール開き
  • 8 月 七夕
  • 9 月 おやこであそぼう-げんきいっぱい- 交通安全教室
  • 10月焼き芋会
  • 11月おやこであそぼう-たのしもう-
  • 12月クリスマス
  • 1 月 小正月行事
  • 2 月 豆まき
  • 3 月 ひな祭り 卒園式(年長組) 一年生おめでとう会 入園説明会(新入園児保護者)

お誕生会と避難訓練は、毎月実施しています。


保育園の行事を紹介します

ハロウィンパーティーがありました。

ハロウィンパーティー
みんなでかぼちゃおばけを作ったよ!
ハロウィンパーティーの写真
年長組のお友達がみんなにお面を作ってくれました。

焼き芋会がありました

さつま芋堀りの写真
用務員さんと一緒に保育園の畑に植えたさつま芋を掘りました。
大きなさつま芋を見つけると「みて~」と嬉しそうな声が聞こえました。

さつま芋堀りの写真

焼き芋会の写真
年長のお兄さんが小さいお友だちに、さつま芋の包み方を教えています。
みんなで焼き芋会の準備をしていていいですね。

焼き芋会の写真

焼き芋会の写真
さつま芋を、いよいよたき火の中に。
美味しく焼きあがりますように。

焼き芋会の写真

焼き芋会の写真
焼きたての焼き芋をお外で食べました。
美味しくて何度も何度もお代わりをしておなかいっぱい食べました。

カレー作りがありました

カレー作りの写真
カレー作りの前日は、玉ねぎの皮むきをしました。みんな真剣ですね。
カレー作りの写真
3歳児組は、しめじをほぐすお手伝いをしています。
カレー作りの写真
4歳児はピーマンをちぎって食べやすい大きさに。
「これくらいだと食べられるかな?」と聞きながらお手伝いできました。
カレー作りの写真
年長児は人参、ジャガイモ、玉ねぎを包丁を使って切りました。
猫の手で慎重に切ることが出来ました。上手だね!
カレー作りの写真
雨が降ってきたので、テントを立てて用務員さんと栄養士さんがお外のかまどでカレーを作って見せてくれました。子ども達はテラスからじっと見ていました。出来るのが待ち遠しい子ども達です!
カレー作りの写真
出来上がりです。
「おなかすいた」と食べるのを楽しみにする子ども達がご飯の準備を始めました。
カレー作りの写真
ほとんどのお友だちが「大盛がいい」と。栄養士さんが盛り付けてくれました。
あつあつのカレーを何杯もお代わりをしておなかいっぱい食べました。

サッカー教室がありました

サッカー教室の写真
2回目のサッカー教室がありました。
コーチと一緒に楽しんでいる子ども達でした。
ボールを足で止めて上手ですね。
サッカー教室の写真
ゴールを目指してみんな頑張っています!

おやこであそぼう!~げんきいっぱい~

げんきいっぱいの写真
運動会に代わり今年から始まった、「おやこであそぼう~げんきいっぱい~」では、広々とした西部公民館のホールを使い、親子でのびのびと身体を動かし楽しみました。
おやこであそぼうの写真
跳び箱からジャンプ!うまくタンバリンを鳴らせるかな?
おやこであそぼうの写真
縄跳びを披露していますね。自然な形で身体を動かすことを楽しめてとても和やかな良い行事になりました。この後はみんなでかけっこやリレー、バルーンなども親子で楽しみました。

安倍館八幡宮のお祭りに参加しました

安倍館八幡宮のお祭りの写真
町内会の皆さんに見守られながら、オープニングに登場!
みんなで可愛くダンスを披露しました。大きな拍手を頂き嬉しそうな子ども達でした。

保育園の行事の様子を紹介!

交通安全教室にチャッピー君がやってきたよ

交通安全教室の写真
2回目の交通安全教室では、チャッピーと一緒に交通安全についてお勉強しました。
1回目の時よりも、横断歩道の渡り方が上手になったお友だちが多くなりました。

交通安全教室の写真

野菜がたくさん採れたよ!

枝豆の収穫の写真
先ずは枝豆の収穫です!たくさん枝豆できているかな?
枝豆の収穫の写真
見てみて下さい。こんなに採れたよ。
枝豆の収穫の写真
枝豆をサヤ取りました。おやつにみんなで食べたよ。本当に美味しかったよ。
ジャガイモ堀の写真
次はジャガイモ堀りです。ジャガイモはできているのかな?
ジャガイモ堀の写真
こんなにたくさんのジャガイモが出来たよ!

かぼちゃの収穫をしました

かぼちゃの写真
今年はかぼちゃが大豊作!
重さを量っててみたり、半分に割ってみてどんな断面図なのか観察したり。
種がたくさん採れると「何個入っているのかな?」と話すお友だちが。
年長組のお友だちが種の数を数えました。
大きいかぼちゃには376個種が入っていました。すごいね!

かぼちゃの写真

笹の葉に七夕飾りを作って飾りました

七夕の写真
色とりどりの飾りを作って楽しみました。
短冊に願い事を書きました。願いが叶いますように。
七夕の写真
難しそうな飾りを真剣に作っていますね。

七夕の写真

七夕も写真
可愛く出来て大満足。
お願い事が叶うといいな。

色々な水遊びを楽しんだよ

水遊びの写真
泡だて器で石鹸水を泡立ててアイスクリーム屋さんになったり
色水を混ぜてジュースを作ったり、色々な水遊びが盛り上がりました。
水遊びの写真
雨どいにに水を流して水の流れを観察中!
コップ流れるかな?
水遊びの写真
こちらのコーナーは水鉄砲とカフェラテ作り。
子ども達の想像力がどんどん膨らんで、水遊びが盛り上がっています。

お祭りごっこ楽しかったよ!

夏まつりの写真
自分たちで作ったお店を出して夏まつりごっこを盛り上げました。
「いらっしゃいませ」と元気な声が飛び交いました。
夏まつりの写真
輪投げ屋さんでは小さい組のお友だちも集まってきていますね。
上手に入るかな?頑張って!
夏まつりの写真
お祭りごっこの締めはみんなでさんさ踊り。
自分で作った太鼓や笛で参加する子ども達もいました。
夏まつりの写真
お昼ご飯は待ちに待った屋台メニュー。
お代わりの行列が出来るほどポテトやフランクフルトが大人気でした。

1回目のサッカー教室がありました

サッカー教室の写真
サッカーボールを使い遊びながら楽しくサッカーを教えてもらいました。

サッカー教室の写真

サッカー教室の写真
真剣にお話を聞いていますね。

交通安全教室がありました

交通安全教室の写真
始めにホールで信号の渡り方を教えてもらいました。
交通安全教室の写真
外に出て信号機を見ながら渡ってみました。
ちょっと緊張したけど、上手に渡れました。
交通安全教室の写真
年長組のお友達は一人で渡れましたよ!すごいですね!

畑に野菜の苗や種を植えました。

畑つくりの写真
用務員さんから苗の植え方を聞きながら植えました。

畑つくりの写真

畑つくりの写真
じゃがいもの苗って、じゃがいもなんだね!
畑つくりの写真
じゃがいもから芽が出ているよ。長いね!

1、2歳児の保育参加

1,2歳児の保育参加の写真
親子で手遊びをしたり、ご飯を食べたりして過ごしました。

こいのぼり作り

こいのぼり作りの写真
自分で工夫してこいのぼりを作っています。

こいのぼり作りの写真

お誕生会

誕生会の写真
クラスで一番最初にお誕生を迎えたおともだちです。みんなにお祝いしてもらい、少し恥ずかしかったけどとても嬉しそうでした。
誕生会の写真
園長先生と一緒に、ケーキのろうそくをふーっと消しました。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子育てあんしん課 育成係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-613-8347 ファクス番号:019-652-3424
子ども未来部 子育てあんしん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。