あべたて保育園 おもな行事
広報ID1002656 更新日 令和7年3月24日 印刷
- 4 月 入園・進級おめでとう会
- 5 月 保育参観
- 6 月 お祭りごっこ 交通安全教室 保育参観
- 7 月 プール開き
- 8 月 七夕会 プール納め
- 9 月 運動会 交通安全教室
- 10月歩き遠足 七五三参り 焼き芋会
- 11月おたのしみ会
- 12月クリスマス会
- 1 月 小正月行事
- 2 月 豆まき会
- 3 月 ひな祭り会 卒園式(年長組) 一年生おめでとう会 入園説明会(新入園児保護者)
お誕生会と避難訓練は、毎月実施しています。
保育園の行事の様子を紹介!
一年生おめでとう会がありました
ひまわり組のお友達と一緒に歌ったり踊ったり、また一つ楽しい思い出が出来ました。
子ども達は先生たちの劇を見て、笑いながら楽しみました。
豆まきをしました
みんなで話し合って色を決めて塗りました。
子ども達もかわいい鬼になりました。
お店屋さんごっこを楽しみました
色々なお店屋さんがありました
ゲームコーナーも充実していて、夢中になって遊んでいました。
トレーナーさんの指導を受けてしっかりと鍛えられます。
ハンバーガーにポテト、サラダまでついて本当に美味しかったです。
健やかに成長する事を願ってみずきの木に飾りつけをしました
みずき飾りの由来を聞いて、良い一年になる様にみんなで願いました。
雪遊びを楽しんでいます
そり遊びや雪だるまつくり、冬ならではの遊びを楽しんでいます。
クリスマス会がありました
楽しい曲に合わせて踊ったり、合奏したりみんなで楽しみました
突然!鈴の音が聞こえてきて、サンタさんが来てくれました
サンタさんもアイスが好きなんだね~。
サンタさんからプレゼントを頂きました
お楽しみ会~こどもがまんなか つながる笑顔~が行われました
子どもたちの表現遊びを楽しむ活動がたくさん見られました
最初は1.2歳児、おうちの人も一緒に歌を歌ったり、バスに乗ったりして楽しみました。
音楽を楽しむ会がありました
トランペットや打楽器の素敵な演奏を聴いたよ
来園し、楽しい時間を過ごしました。
鳴らしてみんなで合奏しました。うれしそうな子どもたちです。
「にじ」「世界中の子どもたちが」を歌い、楽しい演奏会となりました。
焼き芋会がありました
保育園で採れたさつま芋は甘いかな?明日が楽しみです。
カレーつくりをしました
猫の手にして上手に出来てるね。
お外で食べると更に美味しいね!
さつま芋堀りをしました
交通安全教室にチャッピーがやってきたよ
運動会のリハーサルがあったよ
赤組がんばれ~!
バトン渡しが大事だよね。
本番の運動会でもうまくいくといいね!
ジャガイモ堀りをしたよ
後日カレー作りで使う予定です。楽しみだね。
自分たちでとった野菜は本当に美味しかったです。
カエルさんが遊びに来たよ
こんなに大きいカエルを見るのが初めてで、恐る恐る近づいてきた子ども達です。
水遊びって楽しいね!
色水を混ぜてジュース作り
七夕飾り作りをしました
お祭りごっこ前夜祭・お祭りごっこ 2日間にかけて行われました
お祭りごっこ前夜祭!
「わっしょい!わっしょい!」大きな声で掛け声をかけて
元気よくパレードできました。
カッコよく決まってますね!
おうちの人にも見てもらい嬉しそうな子どもたちです。
お祭りごっこの日!
ヨーヨー釣りやくじ引き、お面屋さんもあったよ!
お化けになりきっていていい表情ですね。
お祭り気分を楽しみました。
交通安全教室があったよ!
信号の渡り方を教えてもらいました
上手に渡れていますね。
畑に野菜の苗や種を植えたよ!
みんなとっても真剣ですね。
サツマイモ ジャガイモ オクラ 人参です
お誕生会
HAPPY BIRTHDAY!
子どもたちは自分の誕生日を楽しみにしています
盛岡市立あべたて保育園
〒020-0126
岩手県盛岡市安倍館町14-40
電話 019-647-0022
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子育てあんしん課 育成係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-613-8347 ファクス番号:019-652-3424
子ども未来部 子育てあんしん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。