あべたて保育園 給食について
広報ID1002657 更新日 令和7年6月26日 印刷
保育園は、成長期の乳幼児の健康を考え、安全で栄養バランスのとれた給食を提供しています。
地産地消に心がけ、県産・国産の旬の食材を使っています。
午後のおやつも基本的には手作りで、岩手の郷土食も取り入れています。
また、子どもたちが食べ物に対して興味や関心を持ち、将来に向けて望ましい食習慣が身につくようさまざまな配慮をしています。
そして、食べることの楽しさを味わいながら、自然の恵みや全ての命の大切さを知り、感謝の気持ちをもって食事ができるよう、園全体で取り組んでいます。
健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培う
- お腹がすくリズムのもてる子ども
- 食べたいもの、好きなものが増える子ども
- 一緒に食べたい人がいる子ども
- 食事づくり、準備にかかわる子ども
- 食べたいものを話題にする子ども
令和7年度の給食
6月のおたのしみランチ
最近、お祭りの屋台を真似したお店屋さんごっこで楽しく遊ぶ姿がみられるようになりました。そこで、6月のおたのしみランチは、屋台風のランチにしました。
焼きそば用のプラスチック容器や紙コップなど見た目もお店さながらに盛り付けました。
給食室の先生が屋台の人になって、食券と食べものを交換し、屋台でお買い物するやり取りを楽しみました。
大好きなメニューばかりだったので、みんな大興奮でした。
自分の番が来るまで、今か今かと食券を握りしめて行列に並ぶ姿が微笑ましかったです。
焼きそば
フランクフルト
フライドポテト
きゅうりの浅漬け
野菜ジュース
ゼリー
5月のおたのしみランチ
5月は、旬の食材「アスパラ」を使用したチャーハンと「春キャベツ」を使用した春巻きをメインとした、季節の中華ランチを提供しました。
星の形に盛り付けたチャーハンとサクサクの春巻きをみんな大喜びで食べてくれました。
アスパラ入りチャーハン
春キャベツ入り春巻き
バンバンジー風サラダ
わかめスープ
みかんゼリー
午後のおやつ あずきワッフル
4月のおたのしみランチ
4月から、その月にお誕生日を迎えるお友だちのお祝いだけでなく、その時期の旬の食材や食に関する季節の行事食を楽しむ日として「おたのしみランチの日」という名称に変えてみました。
4月のおたのしみランチの時期は、ちょうど園庭の桜が満開でした。この満開の桜をさらに楽しむために人参を桜の形に型抜きし、たけのこごはんを飾り付けしたお花見ランチを提供しました。
新年度で入園したばかりで、まだ給食に慣れていないお友だちやいつもはお野菜が少し苦手なお友だちも、桜の形の人参につられてパクパク食べていました。
たけのこごはん
鮭のフライ
切り干し大根サラダ
トマト
キャベツのすまし汁
ゼリー
午後のおやつ ホイップサンド
日々の給食例(1)

日々の給食例(2)
食育活動の紹介
カレー作りランチ
園庭にかまどを特設して、外でみんなに見守られながら煮込みました。
完成したカレーはそのままお外で食べましたよ!
その他の食育活動
カレー作りの他にも
・そら豆のさやむき
・とうもろこしの皮むき
・枝豆のさやとり など
季節の食材に触れる活動も行うことで、食への関心を育んでいます。
盛岡市立あべたて保育園
〒020-0126
岩手県盛岡市安倍館町14-40
電話 019-647-0022
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子育てあんしん課 育成係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-613-8347 ファクス番号:019-652-3424
子ども未来部 子育てあんしん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。