くりやがわ保育園 おもな行事

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1002636  更新日 令和7年3月26日 印刷 

くりやがわ保育園

おもな行事


  • 4月 入園と進級を祝う会
  • 5月 眼科健診 歯科健診 交通安全教室 保育参観(つき組)
  • 6月 キッズフェスティバル春 小児科健診 耳鼻科健診
  • 7月 保育参加(さくら組)
  • 8月 七夕 おまつりごっこ
  • 9月 総合避難訓練 保育参観(ほし組)保育参観(ゆき組)
  • 10月 交通安全教室 焼き芋会 保育参加(ちゅうりっぷ組)
  • 11月 キッズフェスティバル秋
  • 12月 クリスマス会 鏡餅作り
  • 1月 みずきだんご作り
  • 2月 豆まき
  • 3月 ひなまつり 卒園式 一年生おめでとう会

お誕生会と避難訓練は、毎月実施しています。

ご卒園おめでとうございます。

卒園式(1)
出会いと別れの春。
くりやがわ保育園年長つき組の
卒園式がありました。
卒園式(2)
あんなこと こんなこと
楽しい思い出がいっぱいです。
卒園式(3)
「おめでとう」と「ありがとう」がたくさんの
あたたかい時間となりました。

つき組のみなさん
ご卒園おめでとうございます!
元気いっぱい楽しく小学校に
通えますように。
保育園から応援しています(*^-^*)

桃の節句のお祝いをしました。(ひなまつり)

ひなまつり(1)
3月3日はひなまつり。
桃の節句の由来を聞いたり♪
ひなまつり(2)
桃のお花を持ってダンスを楽しんだり♪
ひなまつり(3)
お茶会を楽しんだりしました♪
ひなまつり(4)
「けっこうな おてまえで」

季節はもう 春ですね!

おにはそと~!ふくはうち~!節分をしました。

節分1
鬼の的あてで豆まきごっこ。…と思いきや
0歳児もも組さん、『なんだなんだ?!』と
興味津々で集まって来ました!
節分2
1歳児ちゅうりっぷ組さんも的あてで豆まきごっこ。
「こうやって投げるんだよ」
先生を真剣なまなざしで見つめる子どもたち。
節分3
2歳児さくら組さん
近距離から確実に狙います。
「えい!」「おにはそと~!」
節分3
負けないぞ!!
鬼退治に果敢に挑む3歳児ゆき組
「おにはそと!」「ふくはうち!」
節分4
4歳児ほし組さんは「はなしをきかない鬼」を
退治しました!!
節分5
勢いよく鬼に立ち向かう5歳児つき組さん
さすが 頼もしいです!!
節分6
みんな 心の中の鬼をやっつけられたかな?

鬼が退散した後に福の神(園長先生)が現れ
子どもたちの健やかな成長を祈願しました。

あけましておめでとうございます

鏡もち
新しい年を迎えるにあたり、つき組さんが作ってくれた鏡もち♪
もちつき
このようにみんなで力を合わせてついたお餅で作りました。
幸せたくさんな1年になりますように☆

2025年もよろしくお願いいたします。

問い合わせ先

盛岡市立くりやがわ保育園

〒020-0042

岩手県盛岡市新田町9-33

電話 019-625-2676

 

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子育てあんしん課 育成係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-613-8347 ファクス番号:019-652-3424
子ども未来部 子育てあんしん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。