木伏緑地利用者調査について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1029651  更新日 令和3年11月24日 印刷 

木伏緑地利用者アンケート調査

アンケート調査結果について

木伏緑地利用者にアンケート調査を実施しましたので、結果をお知らせします。

1回目

1 調査実施日

【平日】令和1年10月31日(木曜日)、【休日】令和1年11月3日(日曜日)

2 調査方法

対面によるアンケート用紙記入方式

3 回答人数

 129名

4 調査結果
  • 性別 男女比 43%:57%
  • 年齢 10代(13%)、20代(24%)、30代・40代(16%)、50代(12%)、60代以上(19%)
  • 住所地 盛岡市内(71%)、盛岡市以外の県内(24%)、県外(19%)
  • 満足度 とても満足(48%)、やや満足(31%)、普通(16%)、やや不満(2%)、不満(3%)
  • 満足度の理由 建物を含め、おしゃれで雰囲気がよいとの意見が大多数
  • 気に入った場所 店舗群(61回答)、ウッドデッキ(54回答)、緑地全体(49回答)、芝生広場(33回答)、なし(7回答)【129人中122人回答、回答数185】
  • 周辺環境との調和 調和している(77%)、調和していない(6%)、なんともいえない(15%)、その他(2%)
  • 参加したいイベント バーベキュー(73回答)、キャンプ(35回答)、ゴムボート・カヌー(35回答)、木造船乗船体験(31回答)、なし(11回答)
  • 意見・要望 おしゃれで良い雰囲気である、ほかの公園でもやってほしい、このような場が増えるといいなど好意的な意見の他、イベント開催やフリースペースやベンチ等の休憩できるスペースの設置や、トイレの音消し設置などの要望があった。

2回目

1 調査実施日

【平日】令和3年10月28日(木曜日)、【休日】令和3年10月24日(日曜日)

2 調査方法

対面でのアンケート用紙記入方式

3 回答人数

51名

4 調査結果
  • 性別 男性:女性:回答なし=49%:49%:2%
  • 年齢 20代(51%),小・中・高校生(16%)、30代(16%)、50代(12%)、40代(4%),60代以上(2%)
  • 住まい 盛岡市内57%、県内(盛岡市以外)(27%)、県外(16%)
  • 来園目的 飲食(49%)、通行(21%)、その他(15%)(仕事、アルバイトなど)
  • 照明の有無 ある方がいい(98%)、無い方がいい(2%)
  • 照明の明るさ ちょうどよい(82%)、やや暗い(6%)、とても暗い(6%)、少し明るい(4%)、とても明るい(0%)、その他(2%)(暖色の灯りにしてほしい)
  • 照明設置前後での河川敷や階段の利用のしやすさ 変わった(39%)、まあまあ変わった(22%)、無回答(16%)、どちらでもない(14%)、変わらない(8%)、あまり変わらない(2%)【51人中43人回答】
  • 意見・要望 ステキだと思う、無くさないでほしい、気持ちのいい場所だと思っている、川に降りられ河川に親しめるといい、明るい方がいいので継続してほしい、照明に虫が集まりすぎるなどの意見をいただいた。

 

来園者数調査

来園者数調査結果について

木伏緑地オープン後の利用状況について、来園者数調査を行いましたのでお知らせします。

1回目(オープン2週間後)

1 調査実施日

【平日】令和1年9月26日(木曜日)7:00~19:00、【休日】令和1年9月28日(土曜日)7:00~19:00

2 調査方法

調査は木伏緑地への流入点である3地点で、木伏緑地の敷地内に入った人数を来園者数としてカウント。公園内への来園者(盛岡駅前自転車駐車場の入場者を含む)を就学前、小学生、中高生、大人(19才~64才)、高齢者(65才~)の5区分で目視により、男女別に実数調査した。

3 調査結果
調査結果表
  就学前 小学生 中・高生 大人 高齢者 合計
 
9月26日(木曜日) 21 17 12 4 96 88 543 640 98 77 770 826 1,596
9月28日(土曜日) 35 49 41 37 75 87 979 1,114 87 90 1,217 1,377 2,594

(参考)整備前の来園状況(調査時間及び区分等は同じ)

  • 【平日】平成30年11月1日(木曜日)653人、【休日】平成30年11月4日(日曜日)441人
  • 整備前は、来園者の多くが公園内をただ通過するだけであったが、施設オープン後は、店舗で飲食をする方だけでなく、ウッドデッキに腰掛けたり、芝生広場でくつろいだりと、多くの方が滞在するようになった。
  • 9月28日(土曜日)の調査では、材木町の「よ市」帰りとみられる方が多く来園し、周辺エリアとの相乗効果も見られた。

2回目(オープン1.5か月後)

1 調査実施日

【平日】令和1年10月31日(木曜日)7:00~19:00、【休日】令和1年11月3日(日曜日)7:00~19:00

2 調査方法

第1回と同様

3 調査結果
調査結果表
  就学前 小学生 中・高生 大人 高齢者 合計
 
10月31日(木曜日) 24 25 5 3 103 81 412 432 42 33 586 574 1,160
11月3日(日曜日) 24 34 30 27 40 36 577 710 68 51 739 858 1,597

 

3回目(オープン10か月後:コロナ禍調査)

1 調査実施日

【休日】令和2年7月18日(土曜日)7:00~19:00

2 調査方法

調査は木伏緑地への流入点である3地点で、木伏緑地の敷地内に入った人数を来園者数としてカウント。公園内への来園者(盛岡駅前自転車駐車場の入場者を含む)を就学前(だっこ・ベビーカー、歩ける)、小学生、中高生、大人(19才~64才)、高齢者(65才~)の6区分で目視により、男女別に実数調査した。

3 調査結果
調査結果表

 

就学前

小学生

中・高生

大人

高齢者

合計

だっこ・

ベビーカー

歩ける

7月18日(土曜日)

11

11

23

24

17

21

59

70

645

743

53

46

808

915

1,723

4回目(オープン13.5か月後)

1 調査実施日

【平日】令和2年10月29日(木曜日)7:00~19:00、【休日】令和2年11月1日(日曜日)7:00~19:00

2 調査方法

第3回と同様

3 調査結果
調査結果表

 

就学前

小学生

中・高生

大人

高齢者

合計

だっこ・

ベビーカー

歩ける

10月29日(木曜日)

14

8

17

25

5

2

96

38

303

285

35

24

470

382

852

11月1日(日曜日)

11

8

12

12

13

18

85

43

477

519

46

40

644

640

1,284

5回目(オープン25.5か月後(2年と1.5か月))

1 調査実施日

【平日】令和3年10月28日(木曜日)7:00~19:00、【休日】令和3年10月24日(日曜日)7:00~19:00

2 調査方法

調査は木伏緑地への流入点である3地点で、木伏緑地の敷地内に入った人数を来園者数としてカウント。公園内への来園者(盛岡駅前自転車駐車場の入場者を含む)を就学前(だっこ・ベビーカー、歩ける)、小学生、中高生、大人(19才~64才)、高齢者(65才~)の6区分で目視により、男女別に実数調査した。

3 調査結果
調査結果表

 

就学前

小学生

中・高生

大人

高齢者

合計

だっこ・

ベビーカー

歩ける

10月28日(木曜日)

6

9

9

7

1

0

101

55

306

278

28

30

451

379

830

10月24日(日曜日)

13 7 20 28 20 24 70 74 630 530 49 36 802 699 1,501

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公園みどり課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-639-9057 ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 公園みどり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。