令和6年度地域活動担い手養成講座
広報ID1050121 更新日 令和7年2月12日 印刷
令和6年度地域活動担い手養成講座を開催しました。
市は、地域活動に様々な世代や人材が参画することを目標に、必要な知識や技術を学ぶ場として地域活動担い手養成講座を開催しています。令和6年度は「『いいな』を形にするまちづくり~多様な世代の参加に向けて~」をテーマに、講義及びワークショップを開催しました。
開催日時 | 令和6年12月15日(土曜日)14時~16時 |
---|---|
会場 | 盛岡市中央公民館 大会議室 |
主催 | 盛岡市、盛岡市町内会連合会、玉山地域自治会連絡協議会 |
講師 | 特定非営利活動法人まちサポ雫石 理事長 櫻田 七海 氏 |
講義
講師:特定非営利活動法人まちサポ雫石 理事長 櫻田 七海さん
盛岡市の現状を踏まえながら、これまでとこれからの地域活動の違い、地域力を高めることの必要性、若い世代の参加促進に向けたヒントについて、情報提供を行いました。
※当日の講義を収録した動画を配信していますので、下記リンクからご覧ください。
(動画は、予告なく削除されることがあります。ご興味のある方は、お早めにご覧ください。)
ワークショップ
講義終了後、グループに分かれ、日々の地域活動の中で「困っていること」、「工夫していること」について共有し、アイディアや意見を出し合いました。
収録動画・講義資料はこちら
概要はこちら
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働推進課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7535 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。