広報ID1047869 更新日 令和7年4月17日 印刷
岩手県では、「性別による固定的な役割分担意識をなくそう いわて宣言」を行い、賛同者を募集しています。この輪が広がっていくことを願い、盛岡市も賛同します!
賛同メッセージ(盛岡市)
誰もが、性別によって選択肢が狭められることなく、やりたいことに向かって進んでいける。自分らしく輝くことができる。盛岡市は、そんなまちづくりを目指しています。
市民の皆さん、地域や事業所の皆さんもいっしょに、「住みたい、働きたい、帰りたい」盛岡市、そして岩手県を創っていきましょう!
盛岡市は、「性別による固定的な役割分担意識をなくそう いわて宣言」に賛同し、性別等に関わらず誰もが活躍できる職場環境づくりに、率先して取り組みます。
「性別による固定的な役割分担意識をなくそう いわて宣言」とは?
(岩手県ホームページより)
東京圏以外の出身地から東京圏に流入した女性は、それ以外の女性に比べて、「地元には『夫は外で働き、妻は家庭を守るべき』という意識を持っている人が多い」と考えている人の割合が高いことが指摘されています。(*国土交通省「企業等の東京一極集中に関する懇親会とりまとめ」より)
このことから、令和3年2月、「いわて女性の活躍促進連携会議」は、「いわてで働こう推進協議会」との連名で宣言を行いました。
今回の宣言は、性別による固定的な役割分担意識をなくそうということを官民連携組織として先行的に宣言することで、岩手ではこのことについて問題意識が高く、それをなくそうとする方向に努力していることを示し、「住みたい、働きたい、帰りたい」と思える岩手になることを期待して行うものです。
※詳しくは岩手県男女共同参画センターのホームページをご覧ください。
賛同者(企業、団体、個人)募集
賛同方法
別添「いわて宣言提出様式」を岩手県男女共同参画センターまでご提出ください。
〈提出方法〉
メール:danjo@aiina.jp
ファクス:019-606-1765
個人の場合
・氏名(ニックネーム可)
・自認する性別
・年齢
・居住市町村
・賛同メッセージ(私のなくす宣言)50字以内
・ホームページ掲載の可否
団体・企業の場合
・団体・企業名
・主な活動市町村
・賛同メッセージ(50字以内)
・ホームページ掲載の可否
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7525 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。