令和7年度固定資産税の縦覧・閲覧を行います
広報ID1000461 更新日 令和7年2月24日 印刷
縦覧制度
縦覧とは、固定資産税の納税者が、自己の所有する固定資産(土地、家屋)と市内にある他の固定資産を比較することで、価格(評価額)が適正かどうかを確認するための制度です。
対象者
固定資産税(土地および家屋)の納税者(またはその代理人)
(注)固定資産税が非課税または免税点未満の場合、その土地や家屋の所有者は対象外です。
期間
- 令和7年4月1日から4月30日まで (土曜・日曜日、祝日を除く)
- 時間帯:9時から17時まで
申請場所
盛岡市役所別館6階 資産税課
手数料
無料
必要なもの
- 納税通知書(代理人の場合は委任状)
- 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
閲覧制度
閲覧とは、自己の所有する固定資産の課税台帳の内容を確認するための制度です。
対象者
- 固定資産税の納税義務者(またはその代理人)
- 借地借家人(賃貸借に限る)
- 1月2日以降の所有権移転により新たに所有者となった人
期間
通年(令和7年度分は4月から閲覧できます)
申請場所
盛岡市役所別館6階 資産税課
手数料
1台帳1年度分につき400円(ただし、縦覧期間中は納税義務者本人または納税義務者からの委任があると認められる者について、令和7年度分を申請する場合は無料。)
(注1)単有名義の資産と共有名義の資産は別の台帳となりますので、それぞれ手数料がかかります。
(注2)令和7年4月1日より手数料が1台帳につき300円から400円へ変更となりますのでご注意ください。
必要なもの
- 納税通知書(代理人の場合は委任状)
- 賃貸借契約書など(賃貸借人が申請する場合)
- 登記簿謄本または売買契約書など(1月2日以降の所有権移転により新たに所有者となった人が申請する場合)
- 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部 資産税課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7530 ファクス番号:019-622-6211
財政部 資産税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。