近代化遺産全国一斉公開2025

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1020880  更新日 令和7年9月30日 印刷 

 全国近代化遺産活用連絡協議会で実施する一斉公開事業として、盛岡市では「岩手銀行旧本店本館」をはじめとした近代化遺産の公開事業や関連施設の写真パネル展、歩いて巡る近代化遺産ツアー(要申込)を開催します。

イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術

写真:昭和3年発行「盛岡案内」より 左から第九十銀行・盛岡銀行・岩手県公会堂

開催期間

令和7年10月15日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで

開催時間

各施設ごとに異なります。

内容

 普段何気なく利用している駅舎や橋梁、人々の生活を支える水道や発電施設、地場産業発展の礎となった町工場など、生活に身近な存在である近代化遺産は、近年では新たな観光資源として、また魅力あるまちづくりや伝統産業の振興のよりどころとして、急速に社会的関心を集めています。

 こうした近代化遺産の価値を広く伝えるため、近代化遺産の所在する地方公共団体を中心とした全国組織である全国近代化遺産活用連絡協議会では、明治3年に工部省が設立日された10月20日を「近代化遺産の日」と定め、全国で一斉公開事業を実施します。

 平成17年度から始まった公開事業も21年目を迎え、盛岡市では、国指定重要文化財「旧第九十銀行本店本館」「岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館」、国登録有形文化財「岩手県公会堂」について、所有者及び施設管理者の協力のもと、近代化遺産に触れ、学ぶ機会を提供し、今後の保存・活用への理解や協力を得るため、公開事業や企画事業を行います。

 

公開施設

期間 令和7年10月15日(水曜日)~令和7年10月17日(金曜日)

  • 国指定重要文化財「旧第九十銀行本店本館」(盛岡市中ノ橋通一丁目1番25号 もりおか啄木・賢治青春館)

時間 午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)

費用 無料

公開内容 通常公開

  • 国指定重要文化財「岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館」(盛岡市中ノ橋一丁目2番20号 岩手銀行赤レンガ館)

時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

費用 無料(一部有料)

公開内容 通常公開

  • 国登録有形文化財「岩手県公会堂」(盛岡市内丸11番2号)

時間 午前9時から午後5時まで

費用 無料

公開内容 建物の外観及び玄関・廊下周辺の見学

 

企画事業

  • パネル展「盛岡の先人と近代化遺産」

期間 令和7年10月15日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)

時間 午前9時から午後7時まで(31日は午後4時まで)

費用 無料

場所 もりおか歴史文化館1階祭り企画展示室

  • 「歩いて巡る近代化遺産ツアー」

国指定重要文化財「旧第九十銀行本店本館」や国指定重要文化財「岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館」をはじめとする中心市街地の近代化遺産を、学芸員の解説付きで歩いて巡ります。(もりおか歴史文化館前集合)

日時 令和7年10月20日(月曜日)午前9時30分から午前12時まで

費用 おおよそ50円(保険料)

申込み 先着10人(10月6日(月曜日)午前9時から歴史文化課(019-639-9067)にて申込み開始)

費用
  • 岩手銀行赤レンガ館は一部有料です。
  • 「歩いて巡る近代化遺産ツアー」には保険料として50円程度の費用がかかります。
主催
全国近代化遺産活用連絡協議会、盛岡市、盛岡市教育委員会
後援
文化庁
協力
もりおか啄木・賢治青春館、株式会社岩手銀行、希望橋グループ、もりおか歴史文化館

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 歴史文化課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎3階
電話番号:019-639-9067 ファクス番号:019-639-9047
教育委員会 歴史文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。