遺跡の学び館 第23回企画展「遺跡の学び館総選挙2025―あなたの推しは?―」
広報ID1053205 更新日 令和7年9月17日 印刷
遺跡の学び館では、第23回企画展「遺跡の学び館総選挙2025―あなたの推しは?―」のご案内です。職員各々のイチオシ資料がノミネートされています。あなたの投票で1位をきめよう!
イベントカテゴリ: 催し 観光・祭り 歴史・文化・芸術
あなたの投票で1位が決まる!
職員イチオシの魅力的な資料がノミネート
- 開催期間
-
令和7年10月4日(土曜日)から令和8年1月18日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
入館は午後4時30分まで
休館日は、毎週月曜日(祝祭日の場合は翌平日)、毎月最終火曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)です。 - 対象
-
小・中学生、一般、高齢者
- 開催場所
-
遺跡の学び館 企画展示室
案内地図(中央公園内、近隣に県立美術館、先人記念館、子ども科学館があります) - 内容
遺跡の学び館に収蔵している膨大な資料のなかから職員それぞれが魅力的な「イチオシ」資料を選びました。
皆様には、そのなかから気に入ったものを1つ選んで投票していただき、遺跡の学び館の今年度の1位を決めたいと思います。
ぜひあなたの「推し」をみつけてください!
*候補の中に見つからない場合は、ぜひイラスト募集に応募してくださいね。
- 申し込み
-
不要
- 費用
-
必要
- 個人:一般200円、小・中学生100円、小学生未満無料。
- 団体(20人以上):一般160円、小・中学生80円
- 盛岡市在住の65歳以上の人は無料で入館できます。
- 障害者手帳をお持ちの人は無料で入館できます(付添い含めて2人まで)。
- 毎月第2・第4土曜日は盛岡市内の小・中学校(月が丘小学校・北陵中学校含む)の5人以上のグループは1人に付き、50円で入館できます。
- 交通案内
-
- 自動車 JR盛岡駅タクシー乗場から約5分、東北自動車道 盛岡インターチェンジから約15分
- 駐車場 無料(普通車54台、大型車2台、障がい者用2台)
- バス 岩手県北バス 盛岡駅西口バス乗り場から杜の道北バス停下車北東へ徒歩約7分
- バス 岩手県交通 盛岡駅東口バス乗り場から総合プール前バス停下車、東へ徒歩約7分
- 徒歩 JR盛岡駅西口から「杜の大橋」経由で約20分
くわしくは当館ホームページ利用案内をご覧ください。
みんなの推しをおしえて!作品募集
あなたの「推し」を、素敵なイラストにして、教えてくださいね!
遺跡の学び館を見て、館内のあなたのお気に入りの絵を描こう。
応募作品は、10月4日からの企画展「遺跡の学び館総選挙2025-あなたの推しは?-」で展示されます。
応募者から抽選50名に企画展期間中の無料入館券をプレゼント!
また、企画展終了後の返却期間中に、自分の作品を取りに来た方には、遺跡の学び館オリジナルクリアファイルもプレゼントします。
ぜひあなたの「推し」を、イラストにして教えてくださいね!
詳しくは下記リンクをご確認ください。
学芸講座「調査員いち推し!資料紹介―縄文編―」
縄文時代の魅力的な資料!
担当職員が、その資料の価値や魅力をわかりやすく紹介します。
- 日時:令和7年10月26日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分
- 場所:盛岡市遺跡の学び館 研修室
- 定員:80人
- 事前申込必要。9 月18 日午前10 時から、応募フォームや電話(019-635-6600)にて先着順に受け付けます。
- 資料代1人200円
くわしくは次のリンク先でご確認ください。
学芸講座「調査員いち推し!資料紹介―古代・中近世編―」
古代・中世・近世の様々な資料!
担当職員が、その資料の価値や魅力をわかりやすく紹介します。
日時:令和7年11月16日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分
場所:盛岡市遺跡の学び館 研修室
定員:80人
事前申込必要。10 月18 日午前10 時から、応募フォームや電話(019-635-6600)にて先着順に受け付けます。
資料代1人200円
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 遺跡の学び館
〒020-0866 盛岡市本宮字荒屋13-1
電話番号:019-635-6600 ファクス番号:019-635-6605
教育委員会 遺跡の学び館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。