イベント案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1009440  更新日 令和6年9月9日 印刷 

遺跡の学び館の、展示会(企画展、テーマ展、埋蔵文化財調査資料展)、講座・講演会、体験学習会、現地説明会などのお知らせ

令和6年度の主なイベント

開館20周年記念イベント

遺跡の学び館は平成16年6月1日に開館して今年で20周年!

遺跡の学び館20周年記念イベント

20周年を記念し、次の事業をおこないます。これを機会にぜひお越しください。

  • 令和6年6月1日は入館無料。
  • 令和6年6月1日から令和6年6月30日までに来館された方に、入館券年間パスポート「開館20周年記念限定みっけパス」をプレゼント。このパスを受付に提示すれば、令和7年3月30日まで無料で入館できます。(団体入場者を除きます。)
  • 開館以来の企画展ポスター展「企画展ポスターから見る遺跡の学び館のあゆみ」を開催。
  • SNS企画「みんな 来て!見て!体験して!遺跡の学び館」開催。当館の展示室・展示資料をSNS(インスタグラムやXなど)に投稿した来館者に、当館所蔵資料の写真のオリジナルポストカード10種類のうちの1枚をプレゼントします。令和6年6月1日から令和7年3月30日まで。
     ※投稿にあたっての注意事項
    • 写真は、館内で撮影し、過度に修正・加工していないものとします。
    • 人物が入る場合は、個人を特定できないものか、被撮影者本人に許諾を得たものとします。
    • 投稿後、受付に投稿画面を見せてください。ポストカードを1枚プレゼントします。

諸般の事情により、予定が変更になる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。

イベントスケジュール

イベントスケジュール

イベントスケジュール(諸般の事情により変更する場合があります。詳しくはお問い合わせください。)

令和6年度イベントスケジュール内面
令和6年度イベントスケジュール内面。詳しくはPDFファイルをご覧ください。

展示会

開館20周年記念企画展「盛岡城の石垣」

開館20周年記念企画展「盛岡城の石垣」ポスター

盛岡のシンボルともいえる国史跡盛岡城跡の、江戸時代から残る石垣の特徴や魅力について展示解説します。

国史跡盛岡城跡は、往時の姿を今に伝える史跡として、また都市公園として、多くの市民に愛され、憩いの場となっています。近年では、県外・国外からの観光客も多く見受けられ、盛岡城跡(盛岡城跡公園)の存在は大きなものになってきています。
史跡を訪れた人々の中には、天守・門等の建築物が存在しないことを残念がる人もいますが、盛岡城跡の本質的価値は石垣にあります。
昭和12 年の史跡指定台帳には、「濠湟石壁土塁尚ヨク存シ舊規模ノ見ルベキモノアリ」と記され、堀や石垣、土塁がよく残っており、当時の様子を窺うことができるとあります。
また、盛岡城跡は北東北地方に珍しい織豊系城郭であり、主要曲輪に石垣が構築された総石垣である点も大きな特徴です。
本展では、令和3年から行われている三ノ丸北西部北面石垣修復工事の成果を中心に、過去の修復工事、盛岡城石垣の積み方や特徴など、盛岡城の石垣について展示解説します。
 

  • 令和6年7月2日(火曜日)から令和6年10月6日(日曜日)まで
  • 企画展示室にて(入館料のみでご覧いただけます。)

主な展示

1 盛岡城跡の概要:盛岡城跡の概要の解説
2 石垣の基礎知識:石垣各部の名称や積み方の基本
3 盛岡城の石垣:盛岡城石垣の積み方分類と分布
4 石材と石切丁場:盛岡城石垣の石材と石材産地
5 石工の道具:石工職人が使用する道具と使い方
6 これまでの石垣修復工事:腰曲輪と本丸の石垣修復工事の概要
7 三ノ丸石垣修復工事:三ノ丸北西部石垣修復工事の概要と判明したこと
8 盛岡城跡の瓦:発掘調査で出土した軒丸瓦・軒平瓦とその編年
9 映像コーナー:三ノ丸石垣解体工事の様子、現地説明会の様子

開館20周年記念企画展「盛岡城の石垣」展示室の様子
展示室の様子

開館20周年記念 テーマ展「大館町遺跡-縄文時代の大集落-」

令和6年11月2日から令和7年2月9日(予定)

第42回埋蔵文化財調査資料展「盛岡を発掘する-令和6年度調査速報」

令和7年2月22日から令和7年5月18日

学芸講座・特別講演会・報告会

参加申し込みが必要なものがあります。広報もりおか、市イベント情報ページなどをご覧ください。

詳しくは、お問い合わせください。

学芸講座2「縄文の遺跡・落合遺跡の土製品-土でできた風変わりなモノ」

昨年度発掘調査を行った落合遺跡からは、おびただしい量の縄文時代の土器、石器、土製品が出土しました。現在、整理作業を進めています。

今回の講座では、この土製品について、紹介解説します。

令和6年9月15日(日曜日)午後1時30分から午後3時

講師 当館職員

定員80人。事前申し込みが必要。令和6年8月20日(火曜日)午前10時から電話(019-635-6600)にて、先着順に受け付け。

聴講無料。

学芸講座3「大館町遺跡から見る縄文時代中期の暮らし」

令和6年11月17日(予定)

講師 当館職員

令和6年度調査成果報告会

令和7年3月2日(予定)

講師 当館職員

現地説明会

発掘調査現場でおこなう説明会です。予定ができ次第、お知らせします。

体験学習会

参加申し込みが必要なものがあります。広報もりおか、市イベント情報ページなどをご覧ください。

詳しくは、お問い合わせください。

縄文ふれあいDAY

古代のお守りネックレス

毎月第2土曜日に、事前申込予約不要で楽しめる古代体験を開催しています(8月と1月はお休み。別途「夏休み・冬休み古代体験ひろば」を開催します)。

なお、毎月第2・4土曜日は、盛岡市内の小中学校に通う児童・生徒5人以上のグループは、入館料が1人半額の50円とお得になります。

お気軽におこしください。

受付時間:午前10時から午前11時30分まで、午後1時30分から午後3時まで

メニュー:

  • 火おこし体験(1組50円)
  • 古代のお守りネックレス作り・古代風ストラップ作り、拓本づくり (材料費各150円)

草木染教室

草木染教室の様子
上段左、トチノミで染めたもの、
上段右、タマネギで染めたもの、下段は作業の様子

大昔の人もやっていたと考えられる植物から染料を抽出する方法で、木綿製品を染めてみましょう。

  • 令和6年10月6日(日曜日)午前9時30分から正午まで
  • 小学生以上対象(小学生は保護者同伴)
  • 定員15人(保護者含まず)
  • 参加費 一人500円(保険料28円、材料費472円)、付き添いのみの方は保険料28円
  • 事前申し込みが必要。令和6年9月21日(土曜日)午前10時から電話(019-635-6600)にて先着順に受け付けます。定員になり次第、締め切ります。

つるを編んでみよう!

令和6年12月1日(予定)

小中学生対象

冬休み!古代体験ひろば

令和7年1月7日から1月13日(予定)

かご作り教室

令和7年2月15日、2月16日(予定)

高校生以上対象

縄文土器をつくろう

縄文土器をつくろう体験の様子

<終了しました>

本物の縄文土器を観察して、あなたの縄文土器を作ってみよう!

  • 令和6年9月7日(土曜日)、令和6年9月8日(日曜日)各日9時30分~12時00分
  • 小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 各日10名
  • 参加費 350円(材料費として)
  • 事前申し込みが必要。令和6年8月18日(日曜日)午前10時から電話(019-635-6600)にて先着順に受け付けます。定員になり次第、締め切ります。

考古学者になってみよう

拓本とり体験の様子
拓本とり体験の様子

<終了しました>

発掘調査や出土遺物整理作業の一部を、本物の道具や縄文土器で体験します。

測量機械を使って遺跡の記録を取る、大量の出土土器などを保管している保管展示室や整理作業室の見学、昨年度発掘調査した落合遺跡(下米内)から出土した本物の縄文土器を、観察しながら水洗いする、土器の文様を写し取る拓本作業、を行います。

  • 日時:令和6年6月9日(日曜日)午前9時30分から正午まで
  • 場所:遺跡の学び館
  • 対象 小学生以上対象(小学生以下は保護者同伴)、
  • 定員 5組(保護者含め1組3人)
  • 費用 1人150円(材料費)
  • 申込 5月18日(土曜日)午前10時から電話(019-635-6600)にて先着順に受け付けます。定員になり次第、締め切ります。

*参加者には「開館20周年記念 年間パスポート」をプレゼントします。 

もりおか史跡・遺跡めぐり「盛岡城跡石垣修復現場」

<定員に達したため、参加受付を終了しました。>

令和6年6月29日(土曜日)午前10時から正午まで。

小学生以上対象(小学生以下は保護者同伴)。定員20人(保護者含む)。参加費は1人50円(保険料、資料代)。

石垣修復現場の見学解説や江戸時代の技術に触れる体験を行います。

事前申込が必要です。令和6年6月8日(土曜日)午前10時から電話(019-635-6600)にて先着順に受け付けます。定員になり次第、締め切ります。

夏休み!古代体験ひろば

夏休み!古代体験ひろば ポスター

【終了しました】

令和6年8月1日から同8月12日(8月5日は休館)まで、事前申し込み不要の体験会を開催します。

夏休み、親子で体験しましょう!(小学生以下は保護者同伴)

  • 内容:火おこし体験、板状土偶マグネット作り、お守りネックレス作り、古代風ストラップ作りの中から一つ
  • 費用:入館料、材料費(火おこし体験は1組50円、板状土偶マグネット作り、お守りネックレス作り、古代風ストラップ作りは1人150円)

詳しくは下記リンクをご覧ください。

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 遺跡の学び館
〒020-0866 盛岡市本宮字荒屋13-1
電話番号:019-635-6600 ファクス番号:019-635-6605
教育委員会 遺跡の学び館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。