中央公民館講座「区界で野外活動体験 ~プチ・サバイバル体験!~」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1052705  更新日 令和7年7月25日 印刷 

中央公民館に集合し、バスで区界高原少年自然の家へ。火起こしに挑戦し、ご飯や豚汁を作ってみんなで食べます。

イベントカテゴリ: 体験学習

中央公民館講座「区界で野外活動体験 ~プチ・サバイバル体験!~」

中央公民館講座「区界で野外活動体験 ~プチ・サバイバル体験!~」チラシ画像

開催日

令和7年9月27日(土曜日)

開催時間

10時~14時30分
(8時40分中央公民館集合、15時中央公民館解散予定)

対象

小学生
盛岡市内の小学1年生~6年生
(小学3年生以下は保護者同伴のこと)

開催場所

区界高原少年自然の家
(集合・解散は中央公民館)

申し込み締め切り日

令和7年9月9日(火曜日)

申し込み

必要

【必要事項】:講座名、児童の氏名(ふりがな)、通学する小学校名と学年、住所、電話番号、メールアドレス(あれば)、同伴参加者の氏名と年齢
  1. 申込フォーム:このホームページ下部の「講座申し込みのページへ」から専用フォームに移り、【必要事項】を入力し送信。
  2. ファクス:ファクス申込用紙に【必要事項】を記入し、中央公民館(ファクス019-653-3505)に送信してください。(ファクスの受信ができる方に限ります。)
  3. Eメール:上記必要事項をメールに記載し、中央公民館(chuo.ph@city.morioka.iwate.jp)あて送信してください。
  4. 往復はがき:【必要事項】を記入し、中央公民館(〒020-0013盛岡市愛宕町14-1)へ送付してください。

※申込後5日経っても返信がない場合は、お問い合わせの電話(654-5366)をお願いいたします。

9月9日(火曜日)必着です。

費用

必要

1,000円程度※火おこし体験料、豚汁食材料、保険料の合計額

定員

15人
申込制(抽選)

持ち物

使い捨てお椀・お箸、軍手

服装
長袖、長ズボン、帽子、長靴
後援

 

申し込みフォーム

講座申込はこちら

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 中央公民館
〒020-0013 盛岡市愛宕町14-1
電話番号:019-654-5366 ファクス番号:019-653-3505
教育委員会 中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。