松園地区公民館「防災学習~被災地を巡って~」
広報ID1052906 更新日 令和7年8月25日 印刷
多様な視点で見る防災対策を知り、被災地を訪問して防災についての学びを深めます。
イベントカテゴリ: 講座・講演会
- 開催日
-
令和7年10月24日(金曜日) 、10月28日(火曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
10月28日(火曜日)は、午前9時00分~午後4時00分まで
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
10月24日(金曜日) 松園地区公民館 別館 3階 第2研修室
10月28日(火曜日) うのすまいトモス(釜石市) いのちをつなぐ未来館 - 内容
第1回:10月24日(金曜日)
講義:「多様な視点(女性・高齢者・障がい者等)で見る災害時の困難と防災対策」
講師:盛岡女性センター職員
第2回:10月28日(火曜日)
うのすまいトモス・いのちをつなぐ未来館見学
(公民館発着の盛岡市のバスを利用)
主な日程: 9時15分 松園地区公民館出発
11時30分 山田町内で昼食
12時30分 うのすまいトモス着 いのちをつなぐ未来館 釜石市東日本大震災慰霊碑 防災市民慰霊碑などを見学
13時40分 うのすまいトモス出発
16時00分 松園地区公民館着
- 申し込み
-
必要
往復はがきで申し込む。
往信用に、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入
返信用に、あて先(住所、氏名)を記入して申し込む。
申込先:〒020-0106 盛岡市東松園2丁目5-3 松園地区公民館
- 費用
-
必要
参加費 300円(保険料、写真代、郵送料等)
※10月28日(火曜日)の昼食代は別途集金
- 定員
-
21人 ※定員を超えた場合は抽選)
申込制(抽選) - 講師
-
盛岡女性センター職員
いのちをつなぐ未来館ガイド
- 持ち物
- 水分補給用の飲み物 筆記用具
- 主催
- 松園地区公民館
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 松園地区公民館
〒020-0106 盛岡市東松園二丁目5-3
電話番号:019-661-8111 ファクス番号:019-661-9500