地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1048618  更新日 令和7年4月21日 印刷 

 令和5年4月に改正農業経営基盤強化促進法が施行されたことに伴い、将来の農地の効率的かつ総合的な利用の目標(目標地図)等を盛り込んだ「地域農業経営基盤強化促進計画」(以下、地域計画)を策定することとなりました。
 盛岡市では、令和6年度末までに、旧盛岡市域及び旧都南村域で6地区、旧玉山村で4地区の地域計画(目標地図)を策定する予定です。
 本ページでは、座談会(地域での話合い)の開催日程や結果、完成した地域計画、地域計画の変更に係る情報等を掲載しています。

地域計画の策定に係る取り組みについて

地域計画とは

 今般の農業従事者の高齢化に伴う、担い手不足や遊休農地・耕作放棄地の増加といった地域農業が抱える諸課題について、地域内で継続的に話合う機会を設け、中長期的な視点から農地の利用方法や営農方針を定めることが地域計画を策定する目的です。
 座談会(地域での話合い)の結果を取りまとめた計画本体に、農地一筆ごとに概ね10年後の耕作者や利用方法を張り付けた「目標地図」を添付することで、「地域計画」が作成されます。


座談会について

 令和5年9月に市農業委員会事務局が行った『農業経営意向に関する調査(アンケート)』の結果、概ね10年後の利用方法が未定とされた農地について、地域農業マスタープラン(人・農地プラン)における中心経営体や農業委員会をはじめとする関係機関の皆様にお集まりいただき、農地の利用方法や営農方針に係る話合いを行います。

座談会の開催日程

 令和7年度の座談会は、日程が決まり次第、本ページに公表します。

座談会の結果


策定済みの地域計画(目標地図)

 市内10地区の地域計画(目標地図)を策定しました。

  • 旧盛岡市域及び旧都南村域:令和7年2月6日付
  • 旧玉山村域:令和7年2月10日付

地域計画(目標地図)の変更について

 農振除外(農振地域整備計画の変更)や農地転用による利用方法の変更、目標地図上に位置付けられた「農業を担う者」の名称変更等に際し、地域計画の見直しを行います。なお、本ページへの公表をもって、見直しに係る利害関係者への意見聴取を行うこととします。


PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係)、019-613-8457(生産振興係)、019-613-8458(経営支援係)、019-613-8459(農村整備係)、019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。