盛岡文士劇東京公演について
広報ID1040162 更新日 令和5年3月30日 印刷
令和5年5月に開催される盛岡文士劇東京公演の演目、キャストなど、公演の概要をお知らせしています。
東京公演開催の趣旨
毎年、盛岡の冬の風物詩として、多くの市民に親しまれている「盛岡文士劇」。今回、2回目となる東京公演を開催することとなりました。
石川啄木の「生誕と終焉の地」の縁により、東京都文京区と平成31年2月に友好都市として提携してから、令和5年度で5周年となります。かねてより、盛岡が全国に誇る文士劇の魅力を文京区の皆様に直接お伝えしたいという想いから、同区での盛岡文士劇公演の可能性を探っておりましたが、コロナ禍の影響などもありなかなか実現できずにおりました。今回、ようやく条件が整い、公演できる見込みとなったものです。この機会に、ぜひ文京区の多くの皆様に盛岡文士劇をご覧いただき、文京区と本市の交流をより一層深めていくきっかけにしたいと考えています。
また、全国の中心地である東京で盛岡文士劇を公演し、その文化や魅力を広く発信する機会とすることで、今後、様々な側面で全国各地との交流をより一層活発にしていくきっかけとしたいと考えています。
チケット販売
一般販売は令和5年3月15日(水曜日)10時から開始します。
東京公演の概要
日時
令和5年5月20日(土曜日) 12時30分開演
場所
文京シビックホール大ホール
演目
現代物「あのなはん」~落語「盗人の仲裁」より
日曜日の好日―。盛岡で蕎麦屋を営む大林真一・礼子夫婦の元に、次々客が来る。
お見合いの席から逃げ出してきた姪っ子・綾子。店の看板娘・百合は、結婚報告に。同業の蕎麦屋・二代目・俊輔もやってきて、家の中は、にぎやか。
その日、真一は、東京で開催される「盛岡・蕎麦を手繰る会」に行くという。新幹線に遅れると、バタバタと真一は出かけ、家に残った礼子らは、ケーキを食べに外出した。
夕刻。不在の大林家に盗人・鈴木周吉が「ごめんくなんせ」と、上がりこんできた。
物色中、タクシーの停車音が。真一が出発日を間違えて帰ってきた。慌てた周吉は、逃げ場を失い、部屋のドレッサーに隠れるが―。
時代物「一握の砂 啄木という生き方」
若き天才詩人・石川啄木と堀合節子の結婚式の当日。そこに肝心の花婿に姿はなかった。節子は周囲の反対を押し切り、花婿のいない結婚式を行う。
数日後、ようやく現れた啄木と節子との新婚生活が始まる。節子だけでなく、年老いた両親と妹、生まれたばかりの娘を養う責任が、まだ二十歳そこそこの啄木の肩にのしかかる。
職を求めて北海道へ渡った啄木は、函館、札幌、小樽、釧路とさすらう。やがて、心が満たされない生活には、とても耐えられないと悟って上京。
家族を呼び寄せる金を作るため、死に物狂いで小説を書きまくるが、原稿はまったく売れない。理想と現実の狭間で、もがき苦しむ啄木に、果たして明日はやってくるのか。
キャスト(五十音順、敬称略)
現代物「あのなはん」~落語「盗人の仲裁」より
- 大塚富夫
- 神山浩樹
- 工藤きづな
- 高橋佳代子
- 高橋由稀
- 畑中美耶子(声のみの出演)
- 細田啓信
時代物「一握の砂 啄木という生き方」
- 浅川貴道
- 浅見智
- 安達和平
- 阿部沙織
- 阿部知彦
- 安藤和津
- 井沢元彦
- 石川真一
- 石橋美希
- 内館牧子
- 北上秋彦
- 金田一秀穂
- 澤口たまみ
- そのだつくし
- 高橋克彦(声のみの出演)
- 成澤廣修
- 谷藤裕明
- 千葉彩楓
- 羽田圭介
- 平谷美樹
- 藤田弓子
- 松本伸
- 道又力
- 南海遊
- ロバート・キャンベル
- 綿世景
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
交流推進部 文化国際課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館7階
電話番号:019-626-7524(都市交流係)、019-613-8465(芸術文化係)
ファクス番号:019-622-6211
交流推進部 文化国際課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。