令和7年度盛岡市通所型短期集中予防サービス(リエイブルメントプログラム)業務委託(単価契約)に係る受託事業者を募集します。

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1047237  更新日 令和7年3月6日 印刷 

 介護予防・日常生活支援総合事業における通所型サービスC事業として実施する「通所型短期集中予防サービス(リエイブルメントプログラム)」について、令和7年度の受託事業者を募集します。詳しくは事業者募集要項及び仕様書で募集内容を御確認ください。

通所型短期集中予防サービス(リエイブルメントプログラム)とは

 本事業は、高齢者の生活機能や運動機能の低下及びそれに伴う活動量の減少等、自立した日常生活の継続にかかる課題に対し、週1回の面談を中心としたプログラムを通じて、セルフマネジメントの習得に向けた支援を行うことで、サービスを終了した高齢者が多様な社会活動に参加しながら、再び自らの力によって地域で暮らし続けられる状態を獲得することを目指していくものです。

業務の概要

名称

令和7年度盛岡市通所型短期集中予防サービス(リエイブルメントプログラム)

内容

利用者の心身の状況や個人因子及び環境因子に応じた、リハビリテーション専門職による利用者との面談を中心としたプログラムの提供など。別添事業者募集要項、仕様書に記載のとおり。

予定委託期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで。

応募資格要件等

別添事業者募集要項等を御覧ください。

提出方法および提出場所

必要書類を市役所本館5階長寿社会課に郵送又は御持参ください。

盛岡市役所本庁舎5階(〒020-8530 盛岡市内丸12番2号)

盛岡市保健福祉部長寿社会課地域ケア係

選考方法

 提出書類による審査により、事業が確実に実施できる人員体制があることなど、事業実施上の応募資格要件等が満たされていることを確認の上、決定します。また、必要に応じて担当職員により聴き取り調査を実施する場合があります。

問い合わせ先

盛岡市保健福祉部長寿社会課 地域ケア係

〒020-8530 盛岡市内丸12番2号 盛岡市役所本館5階

電話:019-613-8144(直通)

e-mail:chouju@city.morioka.iwate.jp

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。