こころの相談窓口一覧
広報ID1006637 更新日 令和4年11月1日 印刷
こころの不調が長く続いていませんか?一人で抱え込まずに早めに相談しましょう。こころの不調には様々な要因が考えられます。こころや体の健康、人に話しにくい悩み、くらしやお金の不安、人間関係、障がいによる生活のしづらさなど、各種相談窓口を掲載しております。
こころの健康に関する相談
このような問題でお困りではありませんか。
- 統合失調症や躁うつ病などの精神疾患の相談や社会復帰について。
- ひきこもりの家族に関する悩みや対応について。
- 対人関係や生活がうまくいかない。
- 精神科や心療内科への受診を迷っている。など
盛岡市保健所健康増進課こころの健康担当では保健師等や精神科医師による相談を受け付けております。相談料は無料です。相談内容の秘密は厳守します。詳しくは下記より御確認ください。
精神保健福祉全般に関する相談
心の健康、アルコール、薬物、ひきこもりに関することでお悩みではありませんか。岩手県精神保健福祉センターでは電話・面接相談を受け付けております。面接相談は予約が必要ですので、事前に御連絡ください。
岩手県精神保健福祉センター
- 電話相談
- 月曜日から金曜日 9時00分~18時00分(祝日・年末年始を除く)
- 面接相談(要予約)
- 月曜日から金曜日 9時00分~16時30分まで(祝日・年末年始は除く)
- 電話番号
-
- 019-622-6955(電話相談)
- 019-629-9617(面接予約受付)
- 住所
- 盛岡市本町通3丁目19-1
不安や孤独・自殺問題等に関する相談
誰にも言えない気持ちをお話できる相談窓口がございます。辛い気持ちや不安をお聞かせください。相談料は無料、秘密は厳守いたします。
盛岡いのちの電話
盛岡いのちの電話
電話相談、インターネット相談を受け付けております。
- 電話番号
- 019-654-7575
- 受付時間
- 月曜日から土曜日 12時00分~21時00分、日曜日 12時00分~18時00分
- その他
- インターネット相談は下記ホームページからアクセスしてください。
盛岡いのちの電話「こころライン」
令和4年10月から、新たに岩手県民専用電話を開設しました。
- 電話番号
- 019-622-1717
- 受付時間
- 毎月1日、15日 12時00分~21時00分(日曜日は18時00分まで)

自殺予防いのちの電話
- 電話番号
- 0120-783-556
- 受付時間
-
毎日 16時00分~21時00分
毎月 10日は 8時00分~翌朝8時00分(24時間)
岩手自殺防止センター
- 電話番号
- 019-621-9090
- 受付時間
- 毎週土曜日 20時00分~24時00分
よりそいホットライン
下記の相談内容を電話で受け付けております。
- 暮らしの中で困っていること、気持ちや悩みを聞いてほしい方
- 外国語による相談
- 性暴力、ドメスティックバイオレンスなど女性の相談
- 性別や同性愛などに関わる相談
- 死にたいほどのつらい気持ちを聞いてほしい方
- 10代、20代の女の子の相談
- 電話番号
- 0120-279-226(岩手、宮城、福島専用ダイヤル、24時間受付、通話料無料)
- 受付時間
- 24時間(年中無休)
大切な人を自死で失った方の相談
大切な人を突然自死で失うことは、身近な人にとってとても辛いことです。辛さを話すことでできる相手がいないために、悩んでいませんか。自死で大切な方を失った方の相談窓口がございます。
岩手県精神保健福祉センター
電話・面接相談を受け付けております。
各種教室や集いも開催されております。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
- 電話相談
- 月曜日から金曜日 9時00分~18時00分(祝日・年末年始を除く)
- 面接相談(要予約)
- 月曜日から金曜日 9時00分~16時30分まで(祝日・年末年始は除く)
- 電話番号
-
- 019-622-6955(電話相談)
- 019-629-9617(面接予約受付)
- 住所
- 盛岡市本町通3丁目19-1
ソーシャルサポートセンター盛岡
電話・面接相談を受け付けております。(面接相談は要予約)
自死遺族のための「わかちあいの会」も開催しております。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
- 電話番号
- 019-652-8221
- 受付時間
-
月曜日から金曜日 11時00分~18時00分
土曜日 9時00分~12時00分(祝日・年末年始を除く)
ひきこもりの相談
NPO法人もりおかユースポートひきこもり支援室”ゆきわり”
ひきこもりの方やそのご家族を対象に、家庭訪問、居場所活動、学習支援活動、本人・家族相談、ひきこもり家族相談会、ひきこもり支援者セミナーなど総合的なひきこもり支援を行っています。
- 電話番号
- 019-681-3021
- 受付時間
-
月曜日から金曜日
第2・4土曜日 10時00分~17時00分
(相談時間10時00分~16時00分)
※第2・4月曜日、祝日・年末年始は休み
まるごとよりそいネットワークもりおか(盛岡市社会福祉協議会内)
- 電話番号
- 019-651-1000
- 受付時間
-
月曜日から金曜日
9時00分~17時00分(祝日、年末年始は除く)
認定NPO法人岩手県青少年支援センター「ポランの広場」
ポランの広場では、子どもの権利条約に謳われている”子どもの想い=本人の気持ち”を大切にして小・中・高校生の不登校や青少年のひきこもりに悩む親、家族、本人からの相談を受けています。
- 電話番号
- 019-605-8632
- 受付時間
- 火、金、土曜日 10時00分~16時00分(祝日を除く)
岩手県ひきこもり支援センター(岩手県精神保健福祉センター内)
「人と接することを避けてしまう」「なかなか家の外に出ることは出来ない」等、長期にわたって家庭にとどまり続けている状態にある方やそのご家族で、お困りのことはありませんか?
岩手県ひきこもり支援センターでは、来所相談(要予約制)に応じています。ご本人が相談することが困難な場合は、ご家族だけの相談も受け付けています。
面接相談は予約が必要です。事前にご連絡ください。
- 電話番号
- 019-629-9617
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 9時00分~16時30分(祝日・年末年始を除く)
くらしやお金の相談
盛岡市消費生活センター
盛岡広域の住民の皆さんから契約のトラブル、クレジット・サラ金、悪質商法などに関する相談受付、計量に関する業務などを行っている盛岡市の施設です。
盛岡市くらしの相談支援室
生活保護受給者以外の生活に困っている人を対象に、仕事やお金、健康などの相談に応じ、必要な支援につなげます。相談は無料です。
消費者信用生活協同組合
電話・面接相談を受け付けております。面接相談は要予約です。また、パチンコや競馬などのギャンブル依存への相談にも応じます。
- 電話番号
- 019-653-0001(盛岡事務所・本部)
- 受付時間
- 月曜日から土曜日 9時00分~17時00分(祝日を除く)
盛岡市社会福祉協議会 日常生活自立支援事業(あんしんネット)
高齢の方や障がいを持った方が地域で安心して生活が送れるよう、福祉サービスの利用手続きの援助や代行、また、それに伴う日常的金銭管理などを行います。成年後見制度の窓口を設置し、各関係機関と連携して、適切な制度利用の支援を行います。
- 電話番号
- 019-651-1000
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 10時00分~15時15分(祝日・年末年始を除く)
- 対象
- 認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など判断能力が不十分な方。
- 利用料
- 相談や支援計画の作成は無料ですが、契約後の援助は有料です(生活保護世帯は無料)。初めの1時間は1300円、以降1時間後とに650円加算。
盛岡公共職業安定所(ハローワーク盛岡)
職業紹介や雇用保険の失業等給付、その他障がい者の就労に係る援護措置や各種助成制度の利用について相談に応じます。
- 電話番号
- 019-624-8904
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
精神障がいをお持ちの方やご家族等の相談
精神障がいによりさまざまな生活のしづらさ・不安・悩みを抱えている方や、そのご家族の相談窓口です。治療・日常生活・対人関係・仕事・福祉サービス利用などのご相談に応じ、地域で安心して暮らせるように支援します。
ソーシャルサポートセンターもりおか
主に精神障がい者の相談支援を行っており、電話・面接相談を受け付けております。(面接相談は要予約)
- 電話番号
- 019-651-6271
- 受付時間
-
月曜日から金曜日 9時00分~17時00分
土曜日 9時00分~12時00分(祝日・年末年始を除く)
盛岡広域圏障害者地域生活支援センターMy夢(まいむ)
専門のコーディネーターが障がい種別の枠を超えて、施設入所・在宅などを問わず、総合的に生活支援を行います。電話・面接相談を受け付けております。(面接相談は要予約)
- 電話番号
- 019-605-8822
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 9時00分~16時00分(祝日、年末年始を除く)
もりおか障害者自立支援プラザ
障がいを持つ方やその家族に対する相談および情報の提供を行うほか、在宅障がい者の社会的自立に向け、身体・精神・知的の障がい者の電話・面接相談に応じています。(面接相談は要予約)
- 電話番号
- 019-632-1331
- 受付時間
- 月曜日から土曜日 8時30分~17時30分(祝日・年末年始を除く)
盛岡市障がい福祉課 ※福祉サービス(手帳・医療助成等)
福祉サービス(手帳、医療助成等)の相談に応じます。
- 電話番号
- 019-626-7508
- 受付時間
- 月曜日から金曜日の9時00分~17時00分(祝日、年末年始は除く)
緊急的な精神医療相談
岩手県精神科救急情報センター
緊急時の精神科受診のご相談を受け付けています。主治医がある方は、主治医へご相談ください。
- 電話番号
- 019-624-6791
- 受付時間
- 24時間、毎日対応
若者の自立支援(就労、社会参加)に関する相談
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。かかえている想いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、気持ちを受けとめます。あなたの想いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えていきます。お説教や命令、意見の押しつけはしません。
- 電話番号
- 0120-99-7777
- 受付時間
- 月曜日から土曜日 16時00分~21時00分(年末年始を除く)
もりおか若者サポートステーション
若者サポートステーションは岩手労働局が行う「地域若者サポートステーション事業」という 15歳~概ね45歳の方の職業的自立を支援する事業です。もりおか若者サポートステーションは岩手労働局の委託を受けて、 特定非営利活動法人もりおかユースポートが行っています。
- 電話番号
- 019-625-8460
- 受付時間
-
月曜日から金曜日、第2・4土曜日
10時00分~17時00分(相談受付10時00分~16時00分)
※火曜日は18時00分~20時00分(相談受付18時00分~19時00分)も対応しています。
性的マイノリティについての相談
性指向や性別の違和感などで相談したい方の相談を面接・電話でお受けします。ご家族、パートナー、支援者の相談も受け付けております。(面接相談は要予約)
- 電話番号
- 019-601-6891
- 受付時間
- 火・金曜日 16時00分~18時00分(祝日・年末年始を除く)
SNSでの相談等を行っている団体一覧
特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

LINE・チャットによる相談を行い、必要に応じ電話や対面相談へのつなぎ、居場所の提供を行います。
特定非営利活動法人 BONDプロジェクト

10代20代の女性のためのLINE相談、ネットパトロール、LINE相談を行っています。
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
主要SNS(LINE、Twitter、Facebook)及びウェブチャットから、年齢・性別を問わず相談に応じます。相談内容等から必要に応じて電話相談につなぎます。なお、電話相談は、一般電話回線の他に通話アプリ(LINE、Skype等)にも対応します。

特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター
18歳以下の子どもを対象に、電話による相談に加え、チャットによるオンライン相談を週1~2回実施しています。
相談を行っている日時については公式ホームページより御確認ください。
こころの相談窓口パンフレット
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 健康増進課 こころの健康担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8309 ファクス番号:019-654-5665
保健所 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。