生きがい活動事業 老人クラブ
広報ID1006423 更新日 令和7年3月28日 印刷
市内には、町内会などの同一地域を単位とした「単位老人クラブ」と、単位老人クラブをまとめる組織として、「盛岡市老人クラブ連合会」があります。
単位老人クラブと盛岡市老人クラブ連合会は、生きがいと健康づくりのため、年間を通じて教養講座の開催、健康増進活動、社会奉仕活動などを行っています。
老人クラブとは
地域を基盤とする高齢者の自主的な組織です。
仲間づくり、地域づくり、健康づくりなどの活動を行っています。
主な活動内容
仲間づくり
- 趣味サークル活動
- 楽しいサロン活動
- 友愛活動の展開 など
地域づくり
- 地域ボランティア活動
- 世代間交流、子供見守り
- 地域交流活動 など
健康づくり
- 健康学習の取り組み
- 各種スポーツ活動 など
老人クラブの魅力
老人クラブ会員になると、いきいきとした高齢期の生活(シニアライフ)が実現できます。
- 地域に新しい仲間ができる
- 健康の保持・増進になる
- 知識や経験を生かし、新しい能力の発揮ができる
- 社会活動への参画と貢献ができる
- 心の安らぎ、充実感が得られる
老人クラブへの入会について
おおむね60歳以上の方が入会できます。(60歳未満の方でも入会できますので、ご相談ください。)
入会を希望する方・詳しい活動内容を知りたい方は、最寄りの老人クラブか盛岡市老人クラブ連合会へお問い合わせください。
相談窓口
盛岡市老人クラブ連合会
盛岡市若園町2番2号、盛岡市総合福祉センター2階
電話:019-654-2180
参考
老人クラブ数と会員数(令和6年4月1日現在)
203クラブ、8996人
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。