生きがい活動事業 盛岡ゆうゆう大学
広報ID1006424 更新日 令和7年4月23日 印刷
盛岡ゆうゆう大学は、いつまでも知的好奇心と学習意欲を保ち、生きがいを共感できる学習の場として昭和51年に「もりおか老人大学」として開設し、令和2年度から名称を改めスタートしました。
地域での仲間づくりや、新しいことにチャレンジしたいという方の入学をお待ちしております。
盛岡ゆうゆう大学
趣旨
高齢者の方々が、それぞれの能力を生かしながら、社会参加活動をすることによって、生きがいのある生活を送れるようにするため、それに必要な事柄を学習する場として開設しています。
活動実績
令和6年度は、510人が入学し、感染症対策を講じながら、コロナ禍以前のように各講座を開催することができました。
学習形態
次の3コースをご用意しています。
1 本校講座・地域校講座コース
2 特別講座コース
3 マスターコース(上記1と2の両方を受講)
本校講座
会場は盛岡市民文化ホールです。学生が一堂に集まり講演会の聴講及び芸術鑑賞をします。内容は、高齢者の自立や、健康、暮らしと文化、社会保障などです。
6月から来年2月まで、年間7回開催します。
※本校講座は、公開講座としており、学生以外の方も参加できます。
地域校講座
学生がお住いの地区ごとに23の「地域校」(会場は老人福祉センターなど)に分かれ、学習テーマを教授と学生が自主的に決めて運営しています。内容は、健康・安全、家族の人間関係、社会参加、バスによる校外学習などです。
6月から10月まで、年間9回開催します。
番号 | 地域校 | 会場・所在地 | 電話 |
---|---|---|---|
1 | 桜城 |
桜城老人福祉センター 大通3-8-18 |
653-6211 |
2 | 仁王 |
仁王老人福祉センター 名須川町21-1 |
654-6187 |
3 | 山岸 |
山岸老人福祉センター 下米内1-3-18 |
625-3601 |
4 | 上田 |
上田老人福祉センター 上田4-5-18 |
623-0092 |
5 | 緑が丘 |
緑が丘老人福祉センター 緑が丘3-19-18 |
661-8236 |
6 | 城南 |
山王老人福祉センター 山王町10-25 |
654-6269 |
7 | 杜陵 |
杜陵老人福祉センター 南大通1-7-5 |
654-9155 |
8 | 大慈寺 |
大慈寺老人福祉センター 茶畑2-16-20 |
623-0218 |
9 | 太田 |
太田地区活動センター 中太田深持9 |
658-1330 |
10 | 本宮 |
本宮老人福祉センター 本宮4-38-26 |
635-4595 |
11 | 仙北 |
仙北地区活動センター 仙北2-4-13 |
635-9356 |
12 | 東厨川 |
厨川老人福祉センター 前九年3-7-1 |
647-1982 |
13 | 西厨川 |
西厨川老人福祉センター 北天昌寺町7-27 |
647-2446 |
14 | 青山 |
青山老人福祉センター 青山3-37-7 |
646-1593 |
15 | みたけ |
みたけ老人福祉センター みたけ3-13-23 |
641-2022 |
16 | 中野 |
川目老人福祉センター 東山1-15-1 |
654-2193 |
17 | 松園 |
松園地区活動センター 西松園2-18-1 |
661-8231 |
18 | 繋 |
旧繋小学校校舎 繋舘市114-1 |
601-4995 |
19 | 見前 |
都南公民館 永井24-10-1 |
637-6611 |
20 | 飯岡 |
都南老人福祉センター 下飯岡8-100 |
638-1122 |
21 | 乙部 |
乙部老人福祉センター 乙部28-34-5 |
696-1125 |
22 | 土淵 |
西青山老人憩いの家 西青山3-6-30 |
646-5403 |
23 | 簗川 |
簗川老人福祉センター 川目10-78-1 |
622-0742 |
特別講座
会場は盛岡劇場(ただし、第3回は本校講座と兼ねているため盛岡市民文化ホール)です。高齢者の地域活動や生きがいについて学習します。内容は、地域活動のきっかけづくり、豊かな暮らしの創造などです。
6月から10月まで、年間5回開催します。
その他
これまでの豊富な人生経験を振り返り、そこから生まれた伝えたい思いや考えをまとめ、発表する「あのなはん~私の思いを言葉に込めて~」を盛岡市民文化ホールで行います。
令和7年度学生募集について
対象
市内に住んでいる60歳以上の人
募集期間
4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで
申込み方法
所定の入学願書に必要事項を記入して、次の申込先に提出するか、長寿社会課までご郵送ください。
(申込先には、入学願書が備え付けてあります。)
本校講座と特別講座の内容については、現時点の予定を掲載しましたので、添付ファイルをご覧ください(令和7年4月23日更新)。
地域校講座の内容については、開校後に各地域校で決定します。
入学願書配布施設等
長寿社会課、各支所・出張所、市内の公民館・老人福祉センター・地区活動センター、各老人クラブ会長、盛岡市老人クラブ連合会事務局
ただし、5月以降は長寿社会課のみの受付となります。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。