盛岡ゆうゆう大学~令和2年度講座の様子~

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1006425  更新日 令和4年6月21日 印刷 

「もりおか老人大学」は、令和2年度から「盛岡ゆうゆう大学」と名称を改めスタートしました。
 令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入学式・卒業式は中止とし、本校講座及び特別講座は、ラジオ講座として開講しました。また、地域校講座は、感染防止対策を講じ8月から開講となりました。

地域校講座の開講(令和2年8月下旬~)

市内に23の地域校があり、学生は最寄りの地域校に参加します。学習テーマは、担当教授2名と学生が自主的に決めて運営しています。

三密の回避、マスクの着用、手指消毒、室内の換気、使用備品の消毒、講座時間の短縮など、感染症防止対策を万全に講じ、開講しました。

例年より3か月遅れの開講に、参加した学生からは開講を心待ちにしていた様子が窺えました。

~参加者の声から~

「和気あいあいと楽しく学ぶことができました。新校名「ゆうゆう大学」の名の通り、これからの人生を“ゆうゆう”と歩みたいと思う次第です。」

「いつもより短い期間でしたが、心に残る学習ができたことに感謝いたします。」

「講座を終えて、それぞれの内容は勿論のこと、講師からも良い刺激をいただきました。」

「8月からのスタートでしたが、中身の濃い講座を受けられて良かったと思いました。」

「今年は、講座時間を短縮したので物足りなかった。コロナめ!」

地域校の様子
西厨川校の様子
地域校の様子
本宮校の様子
地域校の様子
乙部校の様子

ラジオ講座の開講

例年市民文化ホールや盛岡劇場で開催していた本校講座と特別講座を中止とし、それに代わる講座として、ラジオ講座を開講しました。

 盛岡市にあるFM放送局ラヂオもりおか(76.9MHz)から、5つのテーマを11回に渡って放送しました。

【 ラジオ講座の概要 】
講座 講座の内容 放送日・時間
講座1

≪学長挨拶≫

 

ゆるゆるハイクで健康長寿

~里山歩き 森歩き~

講師:登山ガイド山の風主宰 大友 晃 氏

講座前半

9月29日(火曜日)

11時30分12時00分

講座後半

9月30日(水曜日)

11時30分~12時00分

講座2

岩手産の漆の魅力と底力

~漆の昔・今・未来~

講師:株式会社浄法寺漆産業 代表取締役 松沢 卓生 氏

講座前半

10月13日(火曜日)

11時30分~12時00分

講座後半

10月14日(水曜日)

11時30分~12時00分

講座3

心地よく豊かに生き延びるために

~地球温暖化とSDGs(エスディージーズ)~

講師:環境パートナーシップいわて 特別常任顧問 野澤 日出夫 氏

講座前半

10月27日(火曜日)

11時30分~12時00分

講座後半

10月28日(水曜日)

11時30分~12時00分

講座4

~FP漫談師と学ぶ 知って笑って考えて~

健康 お金 人間関係の 貯め方 活かし方

講師:福々舎代表 大久保 名美 氏

講座前半

11月10日(火曜日)

11時30分~12時00分

講座後半

11月11日(水曜日)

11時30分~12時00分

講座5

「あのなはん~私の思いを言葉に込めて~」

《審査委員長講評》

《発表:各回2名ずつの発表》

柏 茂 「高齢者の健康管理と地域社会参加」

松本 節子 「フレイル予防をめざして」

下川原 祐次 「ボランティア万歳・私の生きがい」

小原 信一郎 「投稿に挑んで44年」

小田島 志津子 「あの時のことが」

藤原 武利 「庭は私の生きがい」

 

≪学長挨拶≫

第1回

12月 8日(火曜日)

11時30分~12時00分

第2回

12月 9日(水曜日)

11時30分~12時00分

第3回

12月10日(木曜日)

11時30分~12時00分

 

講座1 〔放送日:前半9月29日、後半9月30日〕 

ゆるゆるハイクで健康長寿~里山歩き 森歩き~

ラジオ講座1
講師:登山ガイド山の風主宰 大友 晃 氏

無理せず自分のペースで歩く「ゆるゆるハイク」について講話していただきました。テキストには講師が撮影した風景と植物の写真が掲載され、ハイキングの魅力を感じ取ることができました。自然を感じながら楽しく歩くことが健康につながるということを学び、聴講後は散歩を実践した方が多かったようです。

~聴講者の声から~

「私も最初に公園を散歩して、次に近所の山をゆっくり歩いてみました。とても気持ちよく、夜の食事も美味しく食べました。先生のお話を聞けたことに感謝申し上げます。」

「身近な場所から、ゆっくり歩き始めてみたいなと思いました。」

「大変楽しく聴きました。生活する上で歩くことが大事なことがよく理解できました。今年は、コロナで外出にも気を遣いましたが、マスクを外してゆっくり山歩きをしたときは(七時雨山)日常の生活を忘れる思いでした。」

「歩くことの大切さを強く感じました。今までは、だらだら歩いていたのですが、最近は買い物に出かけるときも、健康を考えながら、登り坂、下り坂、そして遠回り等々、『明るく』『無理せず』『ゆっくりのんびり』を心がけて、自分のペースで出歩いています。」

講座2 〔放送日:前半10月13日、後半10月14日〕

岩手産の漆の魅力と底力~漆の昔・今・未来~

ラジオ講座2
講師:株式会社浄法寺漆産業 代表取締役 松沢 卓生 氏

漆が精製されるまでの工程と、様々な分野での活用事例についてお話いただきました。漆の苗木を植栽してから精製されるまでに、長い年月と手間を要することを教えていただき、職人の方の苦労と漆の貴重さを改めて知ることができました。

~聴講者の声から~

「日本の漆の75%を、岩手県が生産していること知りました。いろいろな分野で漆が使われていることは誇らしいです。海外にも漆の良さを伝えてほしいです。」

「浄法寺漆塗りのお椀を、毎日何気なく使っていました。漆搔きから漆器になるまでの工程を学び、大切に扱わなければと愛着が増し、今は、私の宝物になりました。」

「たくさんの方々の手を経て漆ができること、国産の漆で文化財が補修されていることなど、漆の歴史や魅力を学び、漆について興味が湧きました。家にある漆器を出して使いたいと思います。」

講座3 〔放送日:前半10月27日、後半10月28日〕 

心地よく豊かに生き延びるために~地球温暖化とSDGs~

ラジオ講座3
講師:環境パートナーシップいわて 特別常任顧問 野澤 日出夫 氏

地球環境をより豊かにするための目標SDGsの解説と小岩井農場の成り立ち、環境保全への取り組みについてお話いただきました。今を豊かにするのではなく、未来を豊かにするために今何をすべきか考える機会となりました。

~聴講者の声から~

「地球温暖化が地球環境に与える影響、私たちが取り組まなければならないことなど、沢山教えていただきました。自分にできることを、ささやかでも実践していこうと思います。」"

「難しいテーマだと思っていましたが、テキストを見ながら話を聞いていると、とても分かりやすく、楽しく聴けました。環境問題を意識して暮らしていきたいと思いました。)」

「化石エネルギーはいずれ途絶えるのだから、今から何をすればよいかを考え、生活していく必要があることが解りました。負の遺産を残さないように、自然エネルギーへの変換に目を向けていくことが大切であると知りました。」

講座4 〔放送日:前半11月10日、後半11月11日〕 

~FP漫談師と学ぶ 知って笑って考えて~ 健康 お金 人間関係の貯め方活かし方

ラジオ講座4
講師:福々舎代表 大久保 名美 氏

シニア世代の心配事(健康、お金、孤独)を解消するための日々の過ごし方についてお話いただきました。笑うことで免疫力の向上と認知症の予防になること、社会性を持つことで健康につながることを学びました。

~聴講者の声から~

「大笑いは脳の活性化と認知症予防に良いことを知り、役立てていこうと思います。」

「『笑う門には福来る』といいますが、本当に笑顔は免疫力が増し、健康になれそうですね。コロナにも負けないように笑顔で過ごしたいと思います。」

「シニアの3大心配事の解消法を楽しく解りやすくお話していただき、ありがとうございました。元気で笑顔いっぱいの生活を心がけようと思います。」

「社会活動をしている人は、脳の機能が若く保たれる。心の若さは心の柔らかさ。受け入れる心が柔らかさにつながる、というお話に感銘を受けた。」

講座5 〔放送日:第1回12月8日、第2回12月9日、第3回12月10日〕  

講義:あのなはん~私の思いを言葉に込めて~

昨年度まで本校講座の一つとして開催してきた「盛岡市老人の意見発表大会」は、令和2年度から「あのなはん~私の思いを言葉に込めて~」に名称を変更しました。11名の応募者の中から選出された6名の方が発表しました。

発表内容及び発表者 (敬称略 発表順)
題名 氏名

 高齢者の健康管理と地域社会参加

 柏   茂 さん

 フレイル予防をめざして  松本 節子さん
   ボランティア万歳・私の生きがい  下川原 祐次さん
 投稿に挑んで44年  小原 信一郎さん
 あの時のことが  小田島 志津子 さん
 庭は私の生きがい  藤原 武利さん

~ラジオ収録の様子~

ラジオ講座5-1

ラジオ講座5-2

ラジオ講座5-3


ラジオ講座5-4

ラジオ講座5-5

ラジオ講座5-6


~聴講者の声から~

「意見発表を聞いて刺激になりました。自分も頑張っていこうと思います。」

「経験豊富で前向きで、行動的で生きることに努力を惜しまない6人の方々の発表は、私にとってはとても尊敬できる良いお手本となりました。ありがとうございました。」

「発表テーマがそれぞれ異なっていても、豊かな長い人生経験に基づいた発表内容で、新たに教えられること、学ぶこと、気づかされること、考えさせられることが多く、大変有意な三日間でありました。」

「日常の生活の中で、人それぞれに順調な時ばかりではないと思いますが、それでも目標をもって前向きに行動されている皆さんのお話をうかがい、感動しました。私も一日一日を大切に生きていけたら…と思います。」

受講者証の授与

講座内容を大幅に変更したため、規定の認定基準による卒業証書、修了証書を授与することができないことから、今年度の受講者に「受講証書」を授与しました。

~受講生の声~

「いろいろな知識をたくさん修習することができ、有意義であった。」

「ラジオ講座はテキストもあり理解しやすく、30分という時間もちょうど良いと思います。」

「ラジオ講座は毎回楽しく、とても勉強になりました。この年になるまで「ボー」として生きてきたことに気づきました。まだまだ、これから生き甲斐を見つけていきたいと思います。」

「ラジオ講座は良かったと思います。ただ、感想の話し合いができないのが残念でした。友人たちと一緒に講座に参加して、テーマについて話し合うのがやっぱ楽しいです。」

「ラジオ講座もよいが、講師先生から直接、話を聞いた方が大学らしい。また、今回はコロナの関係で、県内施設見学や視察がなかったので寂しい。」

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。