公募型協働推進事業(テーマ設定型事業)の実績

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1022500  更新日 令和6年7月17日 印刷 

市民主体によるまちづくり活動の推進に資するため、「テーマ設定型事業」の企画提案を募集し、選定した事業に要する経費に対して補助金を交付しています。(平成29年度開始)
※「盛岡市市民協働推進基金」活用事業

※この事業は、一般財団法人民間都市開発推進機構からの拠出金や、市民の皆様からの寄附金などを財源とした「盛岡市市民協働推進基金」を活用しています。

テーマ設定型事業

市が社会的・地域的な課題と考えるテーマに基づき行われる、市が実施していない公益的な事業で、市民活動団体等と市が協働で実施することにより、高い成果が期待できる事業。

令和5年度 実施事業

第1回 選考委員会 採択事業

順位

テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 地域と連携したまちの文化と日常の魅力を伝えるための取組 地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業 (特非)盛岡まち並み塾 都市戦略室 鉈屋町・大慈寺界隈をモデルとした地域回遊ルートを作成し、市内外で配布するためのマップパンフレットや特設ウェブページ等で発信することで、盛岡の魅力向上及び発信力向上の一助となることを目指す。

39万5千円

2位 町内会・自治会のデジタル化を支援する取組 町内会・自治会向けのLINE活用講座事業 緑が丘一丁目北区町内会 情報企画課 町内会・自治会におけるデジタルデバイド解消に向けた講座の開催、地域活動のデジタル化を支援する講座の開催を通して、デジタル化の支援を行う。 10万円
3位 NPO法人等による町内会・自治会等への課題解決アプローチ  地縁団体課題解決への意識醸成サポート事業~目指せ、できることをつなげる地域づくりを~ (特非)いわてNPOフォーラム21 市民協働推進課 担い手不足や役員の高齢化といった、様々な課題を抱える地縁団体(町内会・自治会等)の運営を持続可能なものとするため、ワークショップや伴走支援を実施し、地域住民が自ら課題解決に取組むためのノウハウを学ぶ場を提供する。 43万5千円
4位 市(いち)を起点とした「街なか」の賑わいの創出 「北のクラフトフェア」盛岡の歩き方発信事業 北のクラフトフェア実行委員会 経済企画課 北のクラフトフェアの来場者等に盛岡城跡公園から徒歩30分圏内で楽しめる街歩きコースの紹介と、同圏内で購入できる盛岡名物の紹介をwebサイト・インスタグラムで発信することで中心市街地エリアの賑わいを創出し、飲食等の経済効果を高めることを目的とする。 50万円
5位 高校生などが地域において学びを得られる機会の提供 「高校生×盛岡の商店街×〇〇=地域への愛着」事業 ドリーム・シード・プロジェクト 都市戦略室 9月のカワトクイベント「産業祭り」で高校生のみならず大学生、専門学生も加え地域を盛り上げるイベントでを実施することで、学生が商店街とつながり、地域への愛郷心を育み、将来的な地元定着促進につながるものとする。 50万円
6位 盛岡の食文化を盛り上げる取組 北クラキッチン開催事業 北クラキッチン実行委員会 経済企画課 「北のクラフトフェア」と同日に盛岡を中心とした地元飲食店が料理等を提供するイベントを岩手公園近隣で開催することで、盛岡の多様な食文化の認知度向上や地元の食材及び飲食店の効果的なPRを図るとともに、盛岡再訪のきっかけづくりに寄与するもの。

50万円

7位

地域と連携したまちの文化と日常の魅力を伝えるための取組 もりおかやっぱりいいよね展~今だから伝えたい「盛岡」事業 MOYANE協議会 都市戦略室 お菓子・工芸品を通じた盛岡市の魅力発信イベントを実施するほか、リーフレット作成・ホームページの活用により県内外へ盛岡市の魅力をPRする。

50万円

8位 盛岡の食文化を盛り上げる取組 盛岡の食を伝えるアナログゲーム制作事業 hacotoki 経済企画課 盛岡の職の魅力を楽しみながら伝えるためのツールとして、盛岡三大麵をテーマにしたアナログゲームを制作し、ゲームを通じて盛岡三大麺を広くPRすることにより、盛岡の関係人口・観光客の増加につなげていくことを目的とする。 7万円


 

令和4年度 実施事業

第1回 選考委員会 採択事業

順位

テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 高校生などが地域において学びを得られる機会の提供  「高校生×盛岡の商店街×〇〇=地域への愛着」事業 ドリーム・シード・プロジェクト 都市戦略室 高校生を対象としたワークショップを毎月に開催し、9月にカワトクイベント「産業祭り」で高校生×商店街で商品販売を実施することで、高校生が商店街とつながり、商店街が高校生にとって居場所の一つとなり、地域への愛郷心を育み、将来的な地元定着促進につながるものとする。 50万円
2位 NPO法人等による町内会・自治会等への課題解決アプローチ 地縁団体課題解決への意識醸成サポート事業~「地縁組織」×「志縁組織」で地域を元気に~ (特非)いわてNPOフォーラム21 市民協働推進課 担い手不足や役員の高齢化といった、様々な課題を抱える地縁団体(町内会・自治会等)の運営を持続可能なものとするため、ワークショップや伴走支援を実施し、地域住民が自ら課題解決に取組むためのノウハウを学ぶ場を提供する。 41万9千円
3位 地域密着型の結婚支援 もりおか結婚支援ボランティア情報交換会・マッチングサポート事業 (一社)日本結婚支援協会 子ども青少年課 結婚を真剣に考えている男女を対象に、相談やプロフィール登録といったマッチング支援を実施することで、お見合いによる出会いの機会を提供し、地方都市における人口減少及び少子化解消の一助とする。 50万円
4位 性の多様性に対する理解を広げる取組 「性の多様性を知る・学ぶ・考える・行動する」事業 いわてレインボーマーチ 男女共同参画推進室 セクシャルマイノリティをメインターゲットとし、性の多様性について広く認知してもらう活動としてレインボーグッズの配布、パンフレット・ポスターの作成・配布、講演会の実施により誰もが自分らしく生きられる社会の実現に一助とする。 10万円

第2回 選考委員会 採択事業

順位

テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 市(いち)を起点とした「街なか」の賑わいの創出 盛岡しょうが市開催事業 盛岡しょうが市実行委員会 経済企画課 旧生姜町の飲食店及び店舗と連携し、歴史や文化を踏まえたイベントを開催することにより、新盛岡バスセンターが地域に開かれた拠点であることのイメージ向上に繋がるとともに新盛岡バスセンターを中心とした旧生姜町~旧葺出町、中の橋界隈の飲食店及び店舗への誘客促進の一助とする。 43万7千円
2位 市(いち)を起点とした「街なか」の賑わいの創出 八幡ともしび事業 もりおか八幡界隈まちづくりの会 経済企画課 老若男女問わず親子や子ども同士で気軽に参加できる八幡ともしび横丁のキャンドル製作に多くの人が関与し、温かい灯を八幡町~八幡宮境内までつなげ、冬の幻想的な風景を創出することで、子どもたちの思い出作り、地域への愛着の醸成につなげる。 28万円
3位 みんなで地域の移動手段を考えましょう 相乗りタクシー体験事業 油田地区自治公民館 交通政策課 公共交通バスの運行本数が少なく、高齢者を中心に買い物・通院に支障をきたしている当該地域において、相乗りグループづくりや相乗りタクシー体験を通じて、地域移動手段のあり方を検討するものとする。 2万9千80円
4位 震災記憶の風化防止に向けた取組 震災短編小説「あの日から」朗読劇連続公演事業 (特非)いわてアートサポートセンター 危機管理防災課 東日本大震災から10年が経過し、内陸部に住む市民の震災への意識が薄れてきた今、東日本大震災をテーマとした短編小説アンソロジー『あの日から』の朗読劇公演を行うことで、震災風化の防止・内陸部に住む市民への「震災記憶の継承」の促進とする。 46万7千円

 

令和3年度 実施事業

順位 テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 青年期・壮年期の働き盛り世代の運動習慣定着に向けた取り組み ピラティス体験及び自主活動支援事業 (一社)盛岡市総合型地域スポーツクラブ連絡協議会 健康増進課 働き盛り世代の運動習慣定着のきっかけ作りとして、ピラティス体験会を開催し、健康増進に向けた運動習慣化の意識向上を図る。また、参加者同士によるコミュニケーションの活性化を促し、自らが自発的に活動を継続する機運を醸成する。 10万円
2位 NPO法人等による町内会・自治会等への課題解決アプローチ 地縁団体課題解決への意識醸成サポート事業~「地縁組織」×「志縁組織」で地域を元気に~ (特非)いわてNPOフォーラム21 市民協働推進課 担い手不足や役員の高齢化といった、様々な課題を抱える地縁団体(町内会・自治会等)の運営を持続可能なものとするため、ワークショップや伴走支援を実施し、地域住民が自ら課題解決に取組むためのノウハウを学ぶ場を提供する。 5万2千円
3位 性の多様性の理解促進のための取組 多様性社会事業 子育て支援プロジェクト カタリBar 男女共同参画推進室 カードゲームやパネルディスカッションを通じ、性的マイノリティや障がい者、外国人等の多様な方々とコミュニケーションをとりながら「多様な人が暮らしやすい社会」について考える機会を提供することで、誰もが多様性を受け入れ、差別や偏見を受けずに働くことができる社会の実現を目指す。 13万7千円
4位 地域密着型の結婚支援 もりおか結婚支援ボランティア情報交換会・マッチングサポート (一社)日本結婚支援協会 子ども青少年課 結婚を真剣に考えている男女を対象に、情報交換会やプロフィール登録といったマッチング支援を実施することで、お見合いによる出会いの機会を提供し、地方都市における人口減少及び少子化解消の一助とする。 46万4千円
5位 性の多様性の理解促進のための取組 性別や性的指向、性自認等についての冊子作成プロジェクト Marble 男女共同参画推進室 LGBTなど性別や性的指向、性自認等についての啓発冊子を作成し、SNS等を活用して広く周知することで、性の多様性についての理解と関心を高め、性的マイノリティに対する差別や偏見を解消する一助とする。 10万円
6位 JR山田線の利用促進 山田線マンガ小冊子制作 いわてアートプロジェクト実行委員会 交通政策課 漫画を活用したJR山田線の紹介冊子を制作し、広く周知を行うことで、利用する機会の少ない若い世代の興味や関心を高め、新たな利用客の獲得を図るとともに、路線の将来的な安全・安定運行につなげる。 44万5千円

 

令和2年度 実施事業

順位 テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 青年期・壮年期の働き盛り世代の運動習慣定着に向けた取り組み 働き世代のグッドスポーツ・グッドコミュニケーション事業 (一社)盛岡市総合型地域スポーツクラブ連絡協議会 健康増進課 誰もが気軽に参加できるスラックライン、ノルディックウォーキング、ピラティスなどを中心に元気世代が参加しやすいスポーツ体験会を複合的に展開する。また、事業を通して健康増進のためのスポーツ実施の必要性の意識向上を図り、参加者同士のコミュニケーションの活性化を促し、自らが自発的に活動を継続する機運の醸成及び自主活動するサークルの立ち上げを支援する。 41万6千円
2位 地域密着型の結婚支援 もりおか結婚支援ボランティア情報交換会・マッチングサポート事業 (一社)日本結婚支援協会 子ども青少年課 次のことを実施する。
(1) 「担い手セミナー」のアンケート調査の実施
(2) テーマ別セミナーの開催
(3) 具体的な課題解決に取り組みたい町内会・自治会を2組織選定し、話し合いから企画運営までのサポートを実施する。
(4) 地域づくり自慢大会及び活動分野別情報交換会の開催
(5) 盛岡市町内会連合会及び玉山地区自治会連絡協議会との連携協働の仕組み構築
(6) インターネット等を通じた事例等情報発信
(7) NPOによる町内会・自治会に対する持続的な活動の支援策の提案
50万
3位 働く父親の育児参画促進 子育て語り場事業 子育て支援プロジェクト カタリBar 男女共同参画推進室 父親向けに、「家族未来パスポート」を作成するワークショップや、子どもと一緒に母親へノンアルコールカクテルを提供するイベントを開催することで、子育てへの気づきや意識を醸成し、成果として家族の会話量を増やし、父親の子育て参加意識を高める。

16万円

4位 誰もが活躍できる職場づくりのための企業向け出前講座 “イクボス”育成加速化事業 いわてライフキャリアラボ 男女共同参画推進室 "イクボス育成"への理解促進と、実践者を増やすことで、社会課題としての少子化対策・男女共同参画社会の実現・地域参画の活性化を図ることを目的とし、「"イクボス"育成加速化事業」の一環として、専門団体等と連携した「イクボス養成出前講座」を開催する。また、企業等でイクボスの取組時に活用可能な「イクボス実践メソッドシート」を作成し、市のHPで公開する。 9万9千円
5位 働く父親の育児参画促進 父と子の絆プロジェクト (特非)いーはとーぶスポーツクラブ 男女共同参画推進室 (1)働く父親と子ども(又は親子)が、スポーツや異文化交流を一緒に体験することにより、親と子の絆を深める。
(2)育児に参画している父親同士のネットワークを形成する。
(3)父親自身の運動不足やストレスの解消をし、鬱や成人病等の病気を予防する。
11万6千円
6位 青年期・壮年期の働き盛り世代の運動習慣定着に向けた取り組み ヨガの呼吸で整う心身バランス事業 (認定特非)日本ヨガ連盟 健康増進課 ヨガによる健康の維持増進を図り、働き盛り世代のストレス解消・運動習慣定着の契機となる場づくりを目的として、全10回、開催期間中毎週1回1時間、参加定員20~30人で「呼吸で調う心身バランス」をテーマにヨガを実施する。 10万円

 

令和1年度 実施事業

順位 テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 支障木伐採支援 セーフティ・グリーン・プロジェクト Part2事業 三ツ割鉢の皮振興会 道路管理課 台風や積雪等により発生する倒木被害や山火事を地域住民の手によって未然に抑制するためのモデル事業とすべく、所有者だけでは管理が追いつかない雑木林に視点を当て、支障木の伐採を行うとともに、地域住民の防災・安全意識の向上を図る。 40万円
2位 NPOによる町内会・自治会活動支援の仕組みづくり 「みんなで育む地域づくりプロジェクト~step3~」事業 もりおかNPO連絡協議会 市民協働推進課 次のことを実施する。
(1) 「担い手セミナー」のアンケート調査の実施
(2) テーマ別セミナーの開催
(3) 具体的な課題解決に取り組みたい町内会・自治会を2組織選定し、話し合いから企画運営までのサポートを実施する。
(4) 地域づくり自慢大会及び活動分野別情報交換会の開催
(5) 盛岡市町内会連合会及び玉山地区自治会連絡協議会との連携協働の仕組み構築
(6) インターネット等を通じた事例等情報発信
(7) NPOによる町内会・自治会に対する持続的な活動の支援策の提案
50万
3位 「誰もが活躍できる職場づくり」のための管理職マネジメント支援 イクボス拡大促進事業 いわてライフキャリアラボ 男女共同参画推進室 盛岡市内の企業団体を対象に、イクボスへの理解促進を促すため、と九歩区で唯一イクボス研修を体系的に実施しているNPO法人ファザーリングジャパン東北と協力体制を取り、座学研修・グループワーク等を織り交ぜた講座を実施する。

9万9千166円

4位 選挙における投票行動につなげる主権者意識の醸成 「盛岡市中高生の未来可能性創出事業(主権者教育)~投票行動と地元への意識醸成」事業 ドリーム・シード・プロジェクト会 選挙管理委員会事務局 中高生を中心とした主権者教育のセミナー、イベントを定期的に開催し、参議院議員通常選挙、盛岡市長、市議会議員選挙、岩手県知事、県議会議員選挙が予定されている本年に投票率が低い40歳代以下の若い世代を中心に全世代における投票率の向上、そして政治への参加意識の醸成を行う。 42万6千742円
5位 青年期・壮年期の働き盛り世代の運動習慣定着に向けた取り組み 働き世代のグッドスポーツ グッドコミュニケーション事業 (一社)盛岡市総合型地域スポーツクラブ連絡協議会 健康増進課 誰もが気軽に参加できるノルディックウォーキング、ピラティスなどを中心に元気世代が参加しやすいスポーツ体験会を複合的に展開する。また、盛岡市や市内の総合型地域スポーツクラブのスポーツ活動状況を調査し、市民に情報提供する方法としてホームページの整備やリーフレットを作成する。 42万8千426円
6位 震災記憶の風化防止と防災意識の向上 子ども防災リーダー育成・いのちの楽校プログラム事業 (NPO法人)RAY of HOPE 危機管理防災課 昨年度の「震災の記憶や被災者の想いを子ども達に伝え、興味を持って防災活動に参加してもらうとともに、その想いを未来につなげていくことを目的として次の事業を行い、防災意識の継承・循環の仕組みづくりを構築する。」という目的に加え、子ども達に防災を教える・伝える側になってもらうための基盤づくりを行う。 50万円
7位 震災記憶の風化防止と防災意識の向上 「ローカルガイドと一緒に学ぶ、復興の街の暮らしといまむかし」事業 三陸みらいシネマパートナーズ 危機管理防災課 歴史の中で多くの災害を経験してきた、沿岸の街はどのように復興させ、暮らしを紡いできたのか。震災遺構を見学するだけでは見えてこない、人々の暮らしや町並み、歴史資料に刻まれる痕跡を宮古・釜石のローカルガイドとともに巡る。また、盛岡市内でも気軽に参加できるように、しぇあハート村や公共施設等にて映像やインターネットを活用したバーチャルガイドツアーを定期的に実施する。 34万267円

 

平成30年度 実施事業

 
順位 テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 支障木伐採支援 セーフティ・グリーン・プロジェクト事業 三ツ割鉢の皮振興会 道路管理課 台風や積雪等により発生する倒木被害や山火事を地域住民の手によって未然に抑制するためのモデル事業とすべく、所有者だけでは管理が追いつかない雑木林に視点を当て、支障木の伐採を行うとともに、地域住民の防災・安全意識の向上を図る。 40万円
2位 寝たきりゼロを目指す「健康体操」普及 盛岡市オリジナル介護予防体操『笑顔満快!元気盛り盛り体操』開発普及事業

(NPO法人)ウェルネスクラブ・レインボー健康体操で寝たきり0を目指す会

健康福祉課 楽しく地域一体となって介護予防体操を行う雰囲気を作るとともに、高齢者の運動実施率の向上を図り、寝たきりゼロを目指すため、盛岡市オリジナル介護予防体操の開発及びDVDの制作を行う。 50万
3位 ホストタウン交流の機会拡大 盛岡の食・伝統文化でカナダチームをおもてなしプロジェクト 岩手県日本・カナダ協会 スポーツツーリズム推進室 水球カナダチームを盛岡の食・伝統文化でおもてなしすべく、カナダチームのさんさパレードへの参加や盛岡×カナダ食材のコラボメニュー考案を通し、市民の国際理解の浸透とカナダとの友好親善の促進を図る。

40万3千80円

4位 元気なまち盛岡サポーター養成 知ってるようで知らない地域のこと 街づくりを促進するファシリテーター養成講座事業 (NPO法人)いわてNPOフォーラム21 市民協働推進課 地域に存在する資源(お宝)の発掘や課題の掘り起こしを行い、課題解決に向けた合意形成を促進することを目的としたファシリテーション技能を修得するため、地域でまちづくりを運営する立場の方やまちづくりを支援するNPOスタッフ等を対象として勉強会やワークショップ等を行う。 25万7千600円
5位 震災記憶の風化防止と防災意識の向上 心に伝え、子どもたちが楽しく参加する震災記憶伝承と防災プログラム事業 (NPO法人)RAY of HOPE 危機管理防災課 震災の記憶や被災者の想いを子ども達に伝え、興味を持って防災活動に参加してもらうとともに、その想いを未来につなげていくことを目的に、子ども向けの映像授業や防災訓練等を行い、防災意識の継承・循環の仕組みづくりを構築する。 50万円
6位 震災記憶の風化防止と防災意識の向上 東日本大震災震災被災者による手記制作支援事業 (一社)SAVE IWATE 危機管理防災課 盛岡市在住の東日本大震災被災者による手記制作を支援し、震災記憶の文章記録化を図ることで、震災記憶の風化防止と防災意識の向上の一助とする。また、手記の著者から公演活動を行う「盛岡在住の震災語り部」を募ることで、広く市民に震災体験を伝える語り部となってもらう。 28万円
7位 学校図書館における読書活動の充実

位学校図書館における読書活動の充実事業

(NPO法人)うれし野こども図書室 学校教育課 子ども達が図書館に足しげく通いたくなるような明るく魅力的な環境づくりを進めるため、ストーリーテリングや配架整理等を行う。 50万円

 

平成29年度 実施事業

第1回選考委員会 採択事業

順位 テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 内陸避難者の生きがいづくり支援 「色彩セラピー塾」事業

東日本支援 チーム・アートdeセラピー

危機管理防災課

色彩に興味を持っている方はもちろん、もっと深く知りたい方、応用してみたいと思った方、セラピーを求めている方々が「色彩」によって癒され、前向きな人生を送れるようにプログラムした、色彩体験塾を実施する。

26万279円
第2回選考委員会 採択事業
順位 テーマ 事業名 団体名 協働担当課 事業概要 補助額
1位 町内会・自治会等地縁団体に対する活動支援の仕組みづくり みんなで育む地域づくりプロジェクト もりおかNPO連絡協議会 市民協働推進課 町内会・自治会が自ら環境の変化に対応した運営が行えるよう、NPOサイドから有用な知見の提供や活動に関する助言等を支援する仕組みを構築することを目的に、町内会・自治会の運営実態、サポートニーズ等の把握と分析を行う。 37万833円
2位 地域版防災マップづくり 永井地区地域防災マップ製作事業

(NPO法人)

いわてNPOフォーラム21

危機管理防災課 永井地区は市のハザードマップ上では危険区域に指定されていないが、平成25年8月の集中豪雨の際には、多数の家屋が床下・床上浸水している。こうした状況を鑑み、災害時の被害を防ぐため、永井地区の防災マップの作成を行う。 44万
3位 離婚前後の子どもの養育支援 面会交流支援モデル事業

もりおか面会交流サポート・ブランコの会

子ども青少年課 離婚や別居など親の紛争により一方の親との暮らしを分断された子どものための面会交流がスムーズに行われるよう、面会交流支援活動のモデル事業を実施する。 27万7千600円
4位 内陸避難者の生きがいづくり支援 心と身体をつなぐゆるヨガ教室事業 パドマヨガ・スクール 危機管理防災課  内陸避難者の心身ケアを図るとともに、避難者同士の交流、避難者の生活意欲の向上、一般市民との交流を促すことを目的に、ヨガ教室や薬膳料理教室などを開催する。 45万2千910円
5位 ホストタウン交流の機運醸成 カナダをもっと身近に!ホストタウン交流推進プロジェクト 岩手県日本・カナダ協会 スポーツツーリズム推進室 市民がカナダを身近に感じられるイベント等の事業を実施し、市民の国際理解の浸透とカナダとの友好親善の促進を図るためトークイベントの開催や、啓発グッズの製作を行う。 36万1千684円
6位 青少年の意見表明機会の創出

盛岡市中高生の未来可能性創出事業

ドリーム・シード・プロジェクト会 子ども青少年課 中学生・高校生が、自らの夢やビジネスプランを発表し、大人と交流する機会を得ることで、岩手・盛岡で生き続けることに夢や希望を持つことができるよう、プレゼン大会やセミナー等を実施する。 50万円

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働推進課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7535 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。