地域活動バス“せきれい”の利用について
広報ID1001903 更新日 令和7年11月10日 印刷
盛岡市は、あたたかくふれあいのある地域づくりのため、地域活動バス「せきれい」を貸し出しています。
市が共催する町内会などの研修活動に利用できます。
【重要】「事業廃止(予定)」及び「令和7年度冬季運行における使用条件の変更」のお知らせ
市では、「盛岡市自治体経営改善方針及び実施計画」に基づく取組として、全事務事業の精査及び見直しを行っており、この取組の中で、令和7年度末をもって、「地域活動バス「せきれい」事業」を廃止する方向で検討中であることをお知らせします。
この取組は、少子高齢化が急速に進行する中、社会保障に関する経費の増加など、このままの状況では、市民サービスを維持していくことが難しいことから、将来にわたって持続可能な地域社会を築いていくため必要不可欠なものと考え、実施しているものです。これまで本事業を利用していただいていた皆様には大変心苦しい決断ではございますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、本事業は令和8年3月末まで継続しますが、令和7年度の冬季運行時における使用条件の変更を行うこととしましたので、併せてお知らせします。
事業廃止(予定)について
(1) 事業廃止予定日
令和8年3月31日(火曜日)
(2) 廃止理由
せきれいの利用件数はピーク時の半数以下となり、新規利用団体の減少及び利用団体の固定化が進むなど、効果が限定的となってきている現状から、車両の維持や更新に必要な経費などを考慮すると、廃止を検討せざるを得ない状況であるため。
令和7年度冬季運行における使用条件の変更について
(1) 変更内容
運行範囲を「岩手県内」から「盛岡市内」に変更します。
(2) 期間
令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
(3) 変更理由
冬季間においては日没時間が早くなる上、降雪等による路面状況の悪化により運行時間が長くなることから、長距離の移動は安全運行の確保が難しくなるため。
研修活動とは
- 市政見学、事業所見学などの活動
- 文化、芸術、教養などの学習活動
- 体育、スポーツなどの健康活動
- ボランティア活動など
利用できる日時
- 【曜日】平日(毎月第2水曜日を除く)、毎月第2土曜日
- 【時間】9時から17時まで
使用料について
- 無料です。ただし、入館料や高速道路使用料などは利用者の負担になります。
注意:高速道路使用料の料金区分は「特大」です。
利用の条件
- 目的地(研修先)を1カ所以上設定としてください。
- 乗車人数は17人以上42人以内です。
- 利用者の半数以上が未成年の場合は、大人が3人以上同行してください。
- 利用は、1年度1団体につき1回とします。
- 近距離で会話を行う際はマスク着用にご協力ください。 ※マスク着用は、個人の判断にゆだねられることから、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるようご配慮願います。
運行範囲
- 岩手県全域(大型バスが運行・駐車可能であることを事前に御確認願います。)
※冬季(令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日))は運行範囲を「盛岡市内」のみとします。
申請方法
- 毎月1日(1日が休みの時はその直後の平日)に翌月分の受け付けと抽選を行いますので、8時30分から9時までの間に盛岡市役所本館1階の市民協働推進課窓口にお越しください。
- 利用日の2週間前までに共催申請書を提出してください。
- 抽選以後に空き日があるときは、利用希望2週間前まで随時受け付けます。
- 利用可能日・予約状況については下記運行予定表を御参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働推進課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7535 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。


