地域担当職員

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1024582  更新日 令和6年5月21日 印刷 

 盛岡市の職員を、コミュニティ推進地区ごとに身近な市の窓口の一つとして設置することにより、地域の主体的な活動への支援の充実を図るとともに、地域と行政との協働について職員の意識を高めることを目的とした制度です。

地域担当職員のそれぞれの役割

二つの地域担当職員の役割

1 地域窓口サポーター

コミュニティ推進地区の総会等へ出席し、地域要望の取次ぎなどを行う職員です。

地域窓口サポーター

※ 写真は、地域窓口サポーターが出席した総会の様子です。

人数
各地区2人
職員
地区に居住する職員を優先して配置
役職
課長級~次長級1人と係長級1人
任期
2年間
役割
  1. 地区の会議やまちづくり懇談会への出席
  2. 地域に必要な情報の提供
  3. 地域の要望を市担当課へ取次ぐ
  4. 地区のイベント等の視察による情報収集・情報発信
  5. 被災箇所を発見した場合、災害警戒本部への連絡
  6. くらしの安全課からの依頼に基づく、空き地・空き家の状況把握

2 地域課題アドバイザー

コミュニティ推進地区の地域課題の解決に向け、地域と一緒に考える職員です。

地域課題アドバイザー

※ 写真は、地域課題アドバイザーが参加したワークショップの様子です。

人数
要望のあった地区に2人程度
職員
地域課題の市関係課の職員を配置
役職
特定しません
任期
設定した目標に到達するまで(2年以内)
役割
  1. 地域課題の会議等への出席
  2. 地域課題の解決に必要な助言・情報提供
  3. 市関係課との連絡調整
  4. 地域の要望を市担当課へ取次ぐ
  5. 課題取組の報告書の作成

地域担当職員に関する相談

 「地域窓口サポーター」を地域の会議等に出席させたい場合や、「地域課題アドバイザー」の派遣を希望する場合は、市民協働推進課(019-626-7535)へ御相談ください。なお、職員は担当地区に常駐しておらず、各職場で勤務しております。

 また、支援対象組織は、コミュニティ地区組織(30組織)と市の指定を受けた地域づくり組織(12組織)を想定しています。

地域課題アドバイザーの派遣申請について

「地域課題アドバイザー」の派遣を申請する場合は、次の様式に必要事項を記入し、市民協働推進課まで提出してください。

地域担当職員の活動紹介

地域担当職員の活動や、活用事例を紹介していますので、ご覧ください。

令和5年度

令和4年度

地域担当職員の活動実績(令和6年4月時点)

コミュニティ推進地区組織・地域づくり組織の会議への出席

【会議出席】

年度

H28

H29

H30

R1

R2

R3

R4

R5

出席した「総会」数

42

31

28

31

0

7

12

25

出席した「その他の会議」数

1

2

12

7

2

1

7

4

【その他の会議例】

 運営委員会、町内会・自治会長会議、役員会、情報交換会 など

 ※ 令和2~4年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、出席を自粛しました。

まちづくり懇談会への出席

 毎年15地区

要望の取次ぎ

【要望取次】

年度

H28

H29

H30

R1

R2

R3

R4

R5

取次件数

40

30

42

69

17

15

69

66

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働推進課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7535 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。